散歩は私の楽しみの一つ。
昨年11月から福祉委員になり、私の担当は9名。
散歩のついでに見守りをしている。窓が開いているのか、洗濯ものが出ているか等の偵察だ。もし人影があれば、声を掛けて挨拶。散歩の路上やスーパーで出会うこともある。だから、わざわざ、訪問することは少ない。元気そうであれば、それでいいのだ。
3年前まで民生委員をしていた。その間に、私の担当の独居者の孤独死が一件あった。なんと死後2ケ月経って発見。近所ではないので、訪問は年に数回だった。昼間は毎日パチンコという生活の方で、まだ70前後で元気だった。放置していたら、こういう結末だ。人の寿命は予測できない。
私の散歩の範囲には、同級生の家が10名以上。すでに鬼籍の方も数名。
できれば親しく付き合えばいいのだけど、人の世だから、人のつながりも自分で決めることはできない。縁がなければ、かかわりは生まれない。
年取ると、人間関係がだんだんと面倒になるのだ。
一人で好きなことをしているのが一番落ち着く。
今、私の好きなこと、ナンバーワンは、数学。
昨日、同級生に話したら、ちょっと怪訝な反応であった。
70になって、数学を始めるのは、理解しがたいのが普通だろう。