新しい年も、はや1週間。

毎日が淡々と過ぎる。

 

複素指数関数、フーリェ変換、

そして行列とベクトル解析。

やることが多いが

時間があるので、ゆっくり進める。

 

もう少しで、10年前に投げ出したところまでたどり着く。

 

私の場合、

大学受験の勉強を始めたのが30を過ぎてから。

面白くて、

結局、塾を始めることになった。

塾を20年、生徒を教えるのに飽きて止めた。

 

60から苦手だった語学に挑戦。

これも楽しかったが、

難聴がひどくなり止めた。

語学は耳から覚えるのが一番だから。

 

70になって、また数学を始めるとは、

私には、全く意外、予想もしていない展開だ。

 

数学は、やり始めたらキリがない。

行けるところまで行こうと思う。

ボケれば当然できなくなる。

 

疲れたら散歩か座禅。

私の場合、

娘の世話や家事が多いので、

気晴らしにちょうどいい。

 

私が自由にできる時間は

一日で約4時間くらい。

数学を中心にすると、

パソコンに触る時間を減らすしかないか。

 

数学は浮世を離れるよい道。

音楽などの芸術と同じ。