人が短い一生の間に知り得ることは、ほんのわずか。

未知に囲まれている。

 

科学が発達したとはいえ、未知の領域は果てしなく広く深い。

人類は誕生以来、未知に直面し、不安に襲われた。

そこで、生まれたのが宗教心。

 

ホモサピエンスの前から、人類は宗教心にたよって生き延びてきた。

祖先の霊、大自然や太陽の恵み。

人類は弱い生きものだから、

確かで強いものに、よりすがるしかない。

 

多分、宗教心は、人類が生き続ける限り、

必要な生きるスキルだろう。

ただし、迷信のようなものは不要。

 

私にも、宗教心はある。

知恵を超えた感じ方。

例えば、座禅しているときの感覚。

 

私は神や特定の宗教を信じていないので、

真理には無縁。

 

しかし、美しいものを見るとき、

神のようなものを感じる。

 

人はどんなに熱烈に努めても、

真理に至ることはできない。

という諦観も、

宗教心かも知れない。