昨日、感銘した記事。

フォーラム90の最近号からの引用。

 

内田博文著「刑法と戦争」によれば、

昭和の初め、衆議院審議で、

衆議院議員の斎藤隆夫氏は、

「中国から日本は撤退すべき」

「これ以上、若者は死ぬべきでない」

「聖戦というのは間違いである」

などと発言。

演説の3分の2を削除され、

衆議院議員を除名処分された。

彼は死刑問題でも、

「刑罰の目的は、犯罪者の身体を保護し、

精神を教養し、一般の国民と共同生活できるようにすることにある。

死刑は良くない」という趣旨のことを発言。

 

昔も今も優れた人はいる。

 

悪人は死んでしまえと決めつけ、殺してしまう。

多くの人は当然だと考えている死刑。

 

殺人も含め犯罪者となる人は、

犯罪に至る人生の過程で、

その人のまわりの誰かが、

適切な支援を与えていれば、

全く違った道を歩くようになっていたと、私は思う。

 

殺さなくてはいけないほどの悪人は、

この世にはいない。と私は思う。