先日、生保の母子家庭から相談があった。
貧困と、母親の健康問題と、育児放棄の関連している事例。
子は中3で現在、保護施設に入所している。
私は子どもの情緒的な安定と今後の進路などが特に心配。
相談は金銭的な問題である。
私には対応できない問題なので、
市の相談窓口を紹介することしかできない。
また困ったらいつでも電話してと相談を終えた。
子は学業も遅れているのではないかと心配。
精神的な問題を秘めているかもしれない。
進路がとても心配だ。
次回に相談を受けたら、
在籍している中学校に行って相談する必要があるだろう。
その時は、民生委員にも同行をお願いして。
生保の母子家庭にはよくある問題だと思う。