昨日、友人からハガキ。
深刻な文面。
自己診断で老人性うつと書いてあった。
生きている意味が消失したのか、
もう終わり(end)だという文末。
この友人とは長い付き合いになる。
休学や退学でふらふらしていた頃の私は、
暇なので読書会にも参加していた。
そこで友達も沢山できた。
この友人は、強烈な個性が私を捉えた、
おまけに美人。
その頃の私は定職なく、進路未定、
女性ときちんと付き合う自信もなく、
ただ憧れるだけだが。
30で受験勉強、31で短大入学、34で資格取得、
最初の就職で町営住宅入居。
偶然、近所に、
結婚した彼女が住んでいた。
同じ年の子ども同士も仲良しになった。
妻が彼女に気付き、
それから、夫婦での交友が始まった。
読書会から換算すれば40年を超える付き合いになっている。
彼女を知るにつれ、
第一印象どおりの強烈な個性を改めて認識。
こんな変わった人もいるんだという感じ。
彼女の趣味は絵、
私には良さがよく分からないが。
60代も後半に入ると、体力も衰える。
子どもも巣立っていく。
生きがいが消えたのか、
ここ数年、元気がなかった。
娘が発病する前は、
定期的に彼女を訪ねていたが、
娘の車椅子が入れない家なので、
出会う回数が減っていった。
妻の方が主体の付き合いで、
最近は電話や手紙だけのやりとりになっていたようだ。
妻が出した手紙への返信が
今回のはがきの文面。
文だけでは真意は分からないので
近いうちに尋ねてみようと思う。
老後の生き方は
とても難しい。