天使(娘)は3ケ月前くらいから、

右足(麻痺側)のアキレス腱周辺の緊張・つっぱりが

起こるようになった。

 

車椅子に座っているときも時に起こるが、

夜間、ベッドに寝ていて、ポータブルに坐るために起き上がるとき、

左足で右足を持ち上げようすると必ず起こる。

 

左半身を動かそうとする緊張が、右側にも伝わり、

一番つっぱりやすい右アキレス腱に症状が出るのではないか

というのが、私の解釈。

違っているかもしれない。

 

神経痛の一種だと私は思う。

要するに原因不明の症状。

だいたい10分くらい経てば、自然と治まってくる。

 

薬など飲んでも、効果ないと

私は判断した。

 

しかし、訪問看護師が主治医と相談して、

テルネリンを飲むことになった。

本来は3錠飲まなくては効果ないが、2錠にしてもらった。

試しに飲んでみるということで。

 

飲み始めて10日になるが、効果があるとは思われない。

来月の受診日に、主治医は3錠に増やすことを提案するだろう。

 

私の考えは、こうだ。

 

2錠で効果ないから、

いったん止めてみる。

ひと月止めて、変わらないようなら、

そのまま止める。

 

もし、止めた場合に悪くなるようなら、

3錠を考えるということ。

 

薬を増やすのは簡単だけど、

減量したり止めたりするときが大変になる。

 

だから、余程必要にならないと

薬を増やしたくない。

 

昨年、天使の発作の回数がわずかに増えた、

増えたと言っても、半年に一回が、半年に2回くらいになったくらいの程度。

それも大発作ではない。

 

そのときも主治医は

今飲んでいる薬(テグレトール)に加えて、新しい薬を提案してきた。

試しに、一番軽いのを追加した。

 

しかし、すぐに副作用が起こる。

右足に不随意運動が起こるようになった。

ピクピクと勝手に動く。

一日に数回発生。

 

一週間で薬はやめた。

やめたら、すぐに不随意運動はなくなった。

 

本当は薬を止める場合、

一応、主治医に相談しなくてはならないのだが。

 

私の判断は、

この場合、相談する必要なしだった。

 

翌月の診察日に、

副作用が出たのでやめたと伝えた。

 

しかし、主治医は根掘り葉掘りたずねてはこなかった。

なぜ?だろう。