吃音について その2

 

吃音のおかげで学んだことも多い。

人がしゃべるという、当たり前のことも、

魔法のような、すごいことなのだと、身を持って知った。

 

中学や高校の頃は、何とかして吃音を治してやろうと

努力した。

そして、努力ということが、いかに、

むなしいか、身に沁みこんだ。

 

世の中には、努力しても、どうにもならないことが

いっぱいある、と。

 

人のこころは外から見ては、何も分からないこと。

どんなに苦しんでいても、悩みがあっても、

ぼんやり見ていたのでは、分からないこと。

多くの人は、ぼんやりしか、見ていないこと。

 

人のこころの不思議さ。

この世には悪人も善人もいない、

聖人もいない、

吃音のおかげで、10代の頃には知っていた。

 

そして、

高校の頃、思った。

私は、とても恵まれている、と。

 

その頃、私の将来の希望は

一つ、社会的活動で、そのお返しすること。

一つ、生きるとはどういうことか、知ること。

 

68歳の自分が甘く採点して

この二つは、どうにか、合格点とれるのではないかと

少し甘すぎるかもしれないが。

 

続く