世界の富豪TOP8人の資産が36億人の資産と一緒! | 園原健弘 アドベンチアーズ!

9月は世田谷区の小学校授業に呼ばれて、学生と一緒に数回参加。

 

早く着いたら、「全校集会をオンラインでやってますので、良かったらご覧ください。」と1年生の教室に案内されて見学させてもらいました。

 

今朝のテーマは「SDGS」とのこと!こんな難しいことえをやってるの?!

 

4年生、5年生、6年生がそれぞれ担当で各テーマを1年生にも分かるようにプレゼン。

 

その中で標題の

「世界のお金持ち8人の資産が36億人分の資産と一緒なんだよ!」と4年生がプレゼン。

たぶん 貧困をなくそう!不平等をなくそう!と言うことに関してのプレゼン。

小学1年生には難しいテーマ。高学年でも難しいよね。なんて思ってたら・・・。

 

小学校もこんなところまでプログラムでやらないといけないのか?と思うのが実感。

 

その後の5年生への授業のプレゼンの中でビルゲイツが出て来たので、ちょうど良い流れになって、

この人だよ、世界の中の8人に一人は!

「他にはだれかわかる?」と聞くと。

「アマゾンの社長!」「グーグルの社長!」とか声が上がって。

「みんな凄いね!良く知ってるね。」

高学年になると色々知ってるんだ!と納得。

 

その世田谷区の授業の影響ではないでしょうが、

「新自由主義から配分へ」を掲げた岸田さんが自民党総裁へ!

しかし、しかし、党内人事で「だめだ!こりゃ!」の評価。

 

聞くのが得意でもいいけど、顔色うかがいすぎて決断が出来ない。流されやすい。感じが早くも。

それでも新政権が誕生するので頑張ってほしいが、「わが身を思う人の群ればかり!」

 

日本ってすごいポテンシャルあります。

素晴らしい自然、食事、街もきれい、人間もまじめ、犯罪も少ない、歴史。

でも世界の相対的に見て、日本は成長が止まっている感。

やはり、政治、行政。

自分の事しか考えてない。

 

そんな人事です。

 

仲間内で人事をするのではなく、ふさわしい能力、人材を配置してほしいなあ~!

 

教育は大事!