「私も運動したいなー」
「走るっていつ、どうやって?」
と聞かれる事があり、
私の走り出したきっかけと、
当時の様子をご紹介しました。

 コチラ


2回目は「初フルマラソン完走」の物語。

私の、始めてのフルマラソンは
「2011 東京マラソン」
競争率10倍の難関をくぐりぬけ、

奇跡的に1回目の応募で当選を勝ち取りましたあせる

「初めてのフルマラソンは
ランニングしない人でも誰でも知っている大会!!

と決めていました。

それで、「ホノルルマラソン」に挑戦することにし、

期限が切れたパスポートを更新し、

ツアーに申し込みし、前金も支払いました。


ただし、


「もし、東京マラソンに当選したら

ホノルルはキャンセルする」


というのが夫との約束でした。


夫の願いが通じたのでしょう、

「東京マラソン」に当選。

約束通り「ホノルル」はキャンセルし、


私の、始めてのマラソンは

「2011 東京マラソン」

となりました。
「こころ」を開いて ~私の「はたらく」をみつめる~-image






iPhoneからの投稿

連日ランニングネタです(^^;;

私がランニングをはじめたのは2010年。
テニススクールに通うために購入したシャカシャカのお値段にビックリ!
「こんな高価な物を週1回しか着ないのもったいない!」
と思いました。
職場の先輩が「東京マラソンに応募した」と聞き、
「東京マラソンに素人が出れる」事を知りました目
我が家は土手まで歩いて3分、シャカシャカを着るのはコレしかない!!

季節は秋、子どもが起きる前に起き出し、土手を走ってみました。
「まず、5キロ走れる事を目標に」
との先輩のアドバイス。
何処まで走ったら5キロかサッパリ分からないまま
「コレ、3キロじゃない!」
と思った距離はなんと1キロでした。

週末土日の朝に走り、程なく3キロ走れるようになりました。

朝走る私に触発され、夫もランニングスタート。
夫はスポーツに自信があり、はまるとトコトンタイプひらめき電球

「靴スポーツは大事」
最初に買ったランニンググッズは靴でした。

靴を買ったら次はサングラス。
そして大会出場。
大会出場のためにはコンプレッションウェア(CWーX)、時計。
いまではランナーが持つランニンググッズが一通り揃ってます。

次回は、私の初フルマラソン出場大会
「東京マラソン」出場のお話し走る人




iPhoneからの投稿

2013年3月24日AM9:00

1万7千人のランナーが42.195Kの長旅のスタートを切りました。


スタート前の大会開場はランナーであふれていました。

photo:01



エントリー時の目標タイムを「4時間30分」と宣言した私は

号砲から10分遅れのHブロックでスタート。

前々回の「湘南国際マラソン」で4時間45分だったので

4時間30分は決して不可能なタイムではないと思っていました。


が、現実はそんなに甘くなかったショック!

タイムを振り返ると25K以降

ガックリタイムが落ちていました。

30K~40Kは時計を見る気力もないけれど

「絶対歩かない!!

と心に決めて走り(歩いているのとほぼ同じ速さあせる)ました。

「あと3K」「あと2K」の看板だ見えても

ラストスパートする力もなかったです・・・

photo:02



アップ携帯取り出すのもやっとで、なんとか撮影し、

ゴールで待つ夫に現在地を報告。

4時間半で帰ってくると思っていたから

ゴール地点で待っても待ってもこないと

思ってみていたことでしょう。


結局ゴールタイムは4時間59分

(ギリギリ5時間切りのサブファイブ!!


練習では11月からの成長を感じていたので

この結果はやっぱり悔しい。

でも、これが今の自分の実力なんだと認めて、

春・夏のトレーニングを見直し

秋以降のランニングシーズンに備えます。


次こそ目標達成だ!!


*その前に来月「チャレンジ富士五胡72K」

今はエントリーしてしまったことを

若干後悔しているけど年始に立てた目標だから

完走目指してがんばります

iPhoneからの投稿