
青海林檎です

今日は、「ややこしい津軽弁vol.2」を、お届けします。
今日の津軽弁は

「覚えてる」です。
先日の「迷惑です」と同じように、標準語の「覚えてる」とは、若干意味が違います。
津軽弁の「覚えてる」は、標準語の「知っている」という意味で使われます。
よく使う人は、40~50代以降のおじさん、おばさん方です。
ただし、この「覚えてる」も、廃れていく津軽弁らしく、あまり若い人は使いません。
ちなみに、「覚えてる」の発音ですが、「おぼえてる」とは聞こえないかと思います。
おそらく、「おべでる」と聞こえるかと思います。
そこだけ、ご注意を。
意味を取り違えて、会話が進まないというのは、イライラすると思います。
今回の「ややこしい津軽弁」シリーズが、お役に立てば嬉しいです。