『謎解きはディナーのあとで』 東川篤哉 | 鈴と空のブログ

鈴と空のブログ

読んだ本の紹介を簡単に。
あとは気になる人やニュースなんかについて思ったことを書こうかなと。
たまに真面目なことをかいたりもするかも。

謎解きはディナーのあとで/東川 篤哉
¥1,575
Amazon.co.jp

執事とお嬢様刑事が、6つの事件を名推理!

ミステリ界に新たなヒーロー誕生!
主人公は、国立署の新米警部である宝生麗子ですが、
彼女と事件の話をするうちに真犯人を特定するのは、
なんと日本初!?の安楽椅子探偵、執事の影山です。
彼は、いくつもの企業を擁する世界的に有名な「宝生グループ」、
宝生家のお嬢様麗子のお抱え運転手です。
本当は、プロの探偵か野球選手になりたかったという影山は、
謎を解明しない麗子に時に容赦ない暴言を吐きながら、
事件の核心に迫っていきます。
本格ものの謎解きを満喫でき、
ユーモアたっぷりのふたりの掛け合いが楽しい連作ミステリです。
――――― Amazonより

「失礼ながら、お嬢様の目は節穴でございますか?」
令嬢刑事と毒舌執事が難事件に挑戦。
ユーモアたっぷりの本格ミステリ。
――――― 「BOOK」データベースより

お嬢様も執事も随分想像と違ったな。
実際に推理するのは執事、というのから
麻耶さんの『貴族探偵』みたいなものを想像して読んだせいで
お嬢様らしくない言葉遣いとか
執事らしくない毒舌っぷりに少々ビックリしたり。

ただ、この2人のやり取りなんかは面白かったので
その「予想外」はまぁ好いか。

道尾さんの『プロムナード』で反省したばかりだけど、
正直に言うとすると「ミステリとしては普通」だろうか。

少し前に突然人気(話題)になった気がするんだけど何故だ?
テレビでこの1冊だけのCMをしてたり、
本屋さんでも東川さんの他作品もまとめて積まれてたり。

続くのかな。
トンチンカンな上司は未だ麗子の素性を知らないままだし、
麗子と影山の関係には微妙は変化が見えるのか?という
小さな予感もあったしで。