関東唯一の川床!@勝仙閣 その2 | めぐぶろ。

めぐぶろ。

埼玉近郊中心・首都圏カフェ、レストラン、観光地めぐり
クックパッドレシピレポート、初心者一眼レフブログ

めぐぶろ。

そういえば川床の席に案内してくだすった旅館の方が
気を使って何度も記念撮影をしてくださった。
相変わらずツレは写真写りが悪すぎて笑える。
なんでこうもひょろひょろに写るかね!!

めぐぶろ。

さて、食前酒のゆずのお酒で乾杯です♪

青梅…奥多摩?はゆずが名品なんですねぇ。初めて知りました。
身近にゆずがあるのでなかなか意識が薄れちゃいます。
という事で、今回はゆず懐石なんだそーなっ( ´艸`)♡

めぐぶろ。

先付は胡麻豆腐!これすっごく美味しかった!
私基本はお豆腐ってそこまでおいし~い!とかはないんだけど
こちらはとってもコクがあって美味しかったよ~。

めぐぶろ。

前菜は左からゆず田楽・牛八幡巻き・サーモン・ゆべし

…メニューみて、画像検索したんだけど、
田楽とゆべしの画像が見た目同じような感じで、
この写真のクラッカーのものがどっちなのか解らない…。

クラッカーに乗ってるものが出てきた時点で、
ええええ…ってちょっとガッカリしたんだけど
これが一番美味しかったわ!!!!何この不思議触感!

$めぐぶろ。

吸い物もとっても美味しかった~♡
懐石のお吸い物はいつも美味しくてだいすき。

めぐぶろ。

造りは活鯉洗・サーモン・ゆず蒟蒻!
ゆず蒟蒻美味しかった~~~!!!ゆず味噌で頂いたの!

そして鯉は初めて食べたんだけど、凄く固いんだね~~~。びっくり。
見た目がお魚!って感じで(まぁそりゃそうなんだけどさ・笑)
やわらかそうに見えたから弾力あってびっくりした。
臭みもなく割と普通に食べれたよ~。まぁ…もう鯉はいいかな…って感想だけどw

めぐぶろ。

やはり川の近くで食事となれば、鮎ですよね~!

昔家族旅行で、よく鮎の釣り堀とか連れて行ってもらって食べたのを思い出します。
うーん、家族の思い出だねぇ。この時期のものなので少しこぶり。
やわらかくて食べやすかったですが、ワタが取ってなくて必死になった…。

めぐぶろ。

っていうか、塩がたっぷり!塩分…(゜ρ゜)

とか考えたら負けだよね!w
久々に鮎が食べれて嬉しかったな~♡







めぐぶろ。

えー実は。

私たちの席って川から一番遠い席だったのよね!ばくしょう。
多分ね、周りの席の雰囲気から察するに、

一番安いコ-スの懐石だったからだと思うw

うーん、それでも6500円くらいしたんだけどな…。
和食は敷居が高いというか、この値段だとやっぱ…なのかなw
あんまり和食開拓してないのでこれからしていこうかな?

そしてこれも一番上の写真と一緒で
旅館のおじさまが撮ってくだすったのだけど、
「さ~真ん中寄って寄って!近いほうがキレイだからね!」
と2回も言われた意味が、未だによくわからない…!

もう少し離れ気味の写真が各1~枚あるんだけど、
ここまで引きで人物真ん中配置ならもうあんまり意味ないよ!!!!!



とりあえず写真が多目なので一度記事を切ります♪