八柱神社(愛知県岡崎市) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

 

神社八柱神社

愛知県岡崎市欠町石ケ崎52-1

徳川家康の正室築山御前の首塚がある事で有名

 

サーチ熊野権現の5男神と3女神の8神を主祭神とし祀っていることから『八柱神社』と名付けられた。

 

祭神

正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命・天菩卑命・天日子根命・活津日子根命・熊野久須毘命・多紀理毘賣命・市寸島比賣命・多岐都比賣命

大日霊女命(天照大神)

大己貴命(大国主命)

若宮大権現(松平信康公の御霊)

豊受姫大神(豊穣の神)

築山神明宮(築山御前の御霊)

 

創建は不詳

 

サーチ天正7年(1579年)織田信長の命により小藪村(現在の浜松市中央区冨塚)で殺害された築山御前の御霊を祀る。築山御前の首は、織田信長の実検を受けた後に真宗高田派の祐傳寺(岡崎市両町)に埋葬されたが正保3年(1646年)に八柱神社の境内に改葬された。Wikipediaより

 

 

鳥居扁額
 

手水舎

 

 

 

社殿

 

 

 

狛犬:昭和十年

 

 

 

 

 

 

 
上:手水舎屋根の飛び狛さん
中:御神木
下:築山御前塚前に観音様?お地蔵様か?

 

 

 

築山御前塚画像無し(お参りはしました)