祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

日本三大稲荷の一つ

神社祐徳稲荷神社

 

佐賀県鹿島市古枝乙1855

 

サーチ貞享4年(1687年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人花山院萬子媛が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された稲荷神社で、衣食住の守護神として国民の間に篤く信仰されている。鎮西日光と称され参拝者は年間約300万人

 

御祭神

倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ:生活全般)

大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ:技芸上達・福徳円満)

猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ:交通安全)

 

 
社号標

鳥居

鳥居扁額

 
手水舎
 
狐像:昭和三十二年建立
 
 
 
楼門:日光東照宮の修復職人達の手による陽明門を模したもの

 

 

有田焼の随神様
本殿

 

本殿扁額

 

 

 

 

 

本殿内の金色扉は伊勢神宮からの賜り物

 
神馬
 
神楽殿
 
 
神紋(鍋島花杏葉 )
 
本殿に上る階段前の狛犬
 
 
 
 
 
摂社:末社
石壁神社:萬媛命(祐徳院殿)
 

 

 

 

 

 
 
 

 

命婦社:命婦大神

 
 
 
 
 

 
本殿屋根
 
奥宮目指して登ったけど・・・。。
 
 
雨で濡れた階段・帰り道にすっころびそうな予感がしてあえなく断念えーん
 
参集殿
 
kitsune境内狐コレクション

 

 

土産店で見た佐賀の特産品《のごみ人形》

郷土の風物や干支をモチーフにした素朴な郷土玩具。戦後の荒んだ世の中に心の潤いを求めて作りはじめた人形は、今日まで魔除けや開運の人形として親しまれています。年賀切手のデザインとして、昭和38年うさぎ鈴、平成3年ひつじ鈴、平成26年稲荷駒と、3度採用されています。