鞍馬寺と由岐神社(京都市左京区) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

バス【叡山電鉄・鞍馬駅前】

 

鞍馬弘教の総本山

 ゆめみる宝石松尾山鞍馬寺

 

京都市左京区鞍馬本町1074

 

 虫めがね奈良時代の770年に唐から来た鑑真和上の弟子鑑禎上人によって開山

 

サーチ有名な「牛若丸」が育った場所として名高い、天狗が住むと言い伝えられるパワースポットの霊山。源氏物語や与謝野晶子にゆかりのある地としても知られています。

 

仁王門

 

仁王門扁額

 

仁王門前狛虎  大正二年建立

 

 

 

本堂まで歩くと約30分ぐらいかな~

急坂あり急階段ありガーン

体力を考えケーブルカー【片道200円】で登ります。てへぺろ

 

 

多宝塔

弥勒堂

ケーブル駅降りても、まだまだ階段は続く階段

巽の弁財天(本殿の南東(巽)の方角にあるためこう呼ばれる)

手水鉢

 

 

本殿である金堂では、千手観音菩薩・毘沙門天王・護法魔王尊が祀られています。御本尊自体は普段は拝観することはできず、60年に1度、丙寅の年に開扉されます。

 

本堂前狛虎 昭和26年奉納

 

 

手前の石は虎石

横から見るとミシュランマークを彷彿とさせるトラ姿形ゲラゲラ

 

石英閃紋緑石(鞍馬石)

 

光明心殿

 

 

鞍馬山霊宝殿

 

義経息次ぎの水(牛若丸が毎夜剣術の稽古に通ったとき、この清水で喉を潤した場所)

水枯れしてるチーン

この先義経背比べ石奥の院義経堂右矢印貴船神社まで行けるようです。

私はここらあたりで下ります。

 

下りはボチボチと歩きでペンギン足あと

 

福寿星神

 

中門

 

双福苑

 

川上地蔵堂【牛若丸守り本尊】

 

東光坊跡には義経公供養塔

 

 

 

 

神社由岐神社

 

京都市左京区鞍馬本町1073番地

 

ご祭神

大己貴命(おおなむちのみこと)少彦名命(すくなひこのみこと)

相殿:ハ所大明神

レッドフェイス日本三大火祭り鞍馬の火祭】は毎年10月22日開催

 

拝殿

サーチ慶長12年(1607年) 豊臣秀頼により再建された拝殿。 左右二つに分かれて中央に通路のある荷拝殿(にないはいでん)また割拝殿(わりはいでん) いう形式で、桃山時代の代表的な建築物として現在国の重要文化財に指定されています。

 

 

花木。ご神木:大杉(京都市天然記念物)

樹齢:約800年  樹高:約53メートル
古くから『大杉さん』として親しまれ、一心に願えば願ことが叶うとされている

 

社殿

 

社殿内狛犬

  

狛犬説明書

 

境内社

白長弁財天社

 

三宝荒神社

冠者社

岩上社

 

放生池と𠮷鞍稲荷社

 

これで無事、仁王門まで戻りましたチョキ