春日神社(福岡県春日市) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

春日市の市名由来神社。「春日の婿押し」で有名

 

 神社春日神社 

 

福岡県春日市1丁目110番地

 

 

 

ご由緒

春日神社は、後の天智天皇となる中大兄皇子(626年~672年)が長津の宮(現在の高宮)に居られる時、春日の地に天児屋根命(アメノコヤネノミコト)を祀られたことに由来する。
天児屋根命は、春日権現とも呼ばれ、神仏習合の神といわれている(HPより)

 

ご祭神

天児屋根命(アマノコヤネノミコト)

武甕槌命(タケミカヅチノミコト)

経津主神(フツヌシノカミ)

姫大神(ヒメオオカミ)

 

 

社頭

 

 


二の鳥居 宝永7年(1710)黒田一利の奉納

 
鳥居扁額

 
手水舎
 
駐車場側の手水舎

 

 

 

春日の杜・・11本の樟で形成されている

県により昭和38年(1963年)に天然記念物指定

 

 
 
三の鳥居  平成八年十二月建立
 
 
神門
 
神門はなにやらピンクの折り紙で飾られて華やか
 
 

お潮井台


社殿

天正十四年(1586年)七月戦乱の兵火で焼失・寛永四年(1627年)に春日神社の再興

平成八年(1996年)に社殿の総改修、境内地整備を行い、現在に至る

拝殿扁額
 
社殿全体
本殿
 
 

本殿裏側に展示されていた・・多分?昔の春日神社絵巻・飾りの彫刻など
(ガラス越しなので少し反射してます)
 
 
これは、社殿屋根の瓦 藤神紋の下り藤ふじ
境内には大きな楠が何本もsei
 

 

末社:若宮社

ご祭神:太刀雄命(タヂカラオノミコト)太玉尊(フトダマノミコト)

 

若宮社狛犬

 

 

 

道を挟んだ向こう側に

春日神社の池