杵築城(大分県杵築市) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

城杵築城 大分県杵築市杵築16-1

  9:30~17:00(入場は16:30まで) 一般 400円/小・中学生 200円

 

サーチ1394年の築城。築城当時“木付”と命名されながら、幕府朱印状に誤って“杵築”と記されて以来「杵築」に。また島津の猛攻撃に2か月も耐えたことから別名「勝山城」とも呼ばれている。

城主も前田、杉原、細川氏と入れ替わり、小笠原氏、そして松平氏を最後に江戸の時代も終わりを告げ、杵築城は新たな城主を迎えることなく今に続く。

 

 
下の石には「木付」と彫ってありますね~にやり

 
一松邸から見た杵築城

 

 

 

 門から城までのアプローチには沢山の庚申塔・宝篋印塔・国東塔・石仏がずらり並んでる

 

 

 
 
 
天守からの杵築湾眺め
杵築の町