長岳寺(奈良県天理市) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

 

ゆめみる宝石釜ノ口山 長岳寺 

 

奈良県天理市柳本町508

関西花の寺第十九番霊場・大和十三佛第四番霊場

 

サーチ天長元(824)年、淳和天皇の勅願により、空海大和神社の神宮寺として開いたといわれる古刹。かつては大寺だったが、兵火と廃仏毀釈により衰微した。平安時代の端正な鐘楼門(重要文化財)は創建当初唯一の遺構で、楼門と鐘楼を兼ねている。また、江戸初期の重要建築物である宝形造の延命殿も現存している。本尊の阿弥陀三尊像(重要文化財)は玉眼を使った仏像としては日本最古のもので、藤原時代末期の作。秋には横11m、縦4mの大地獄絵が開帳される。庫裏(重要文化財)では名物の三輪そうめん(700円)を食べることができる。平戸ツツジの名所としても知られる。大地獄絵図は狩野山楽の筆でその法量の大きさ、図の精緻さは他に例を見ない。住職による絵解き説法「閻魔のなげき」が適時行われる。(なら旅ネットより)

 

境内図

 
 
大門(総門)寛永十七(1640)年再建

 
庫裏(旧地蔵院)寛永七年
四十八坊あった搭中の内、唯一残ったもので、今は庫裏として使われている。
 

 

普賢延命菩薩(ふげんえんめいぼさつ )

 
室町時代の庭園
 
鐘楼門 平安時代
 
鐘堂
 
 
HPより画像拝借 阿弥陀如来像
 
本堂 天明三(1783)年再建
阿弥陀三尊像(阿弥陀如来・観世音菩薩・勢至菩薩) 重要文化財
 
方丈池からみた本堂
 
 
本堂には大地獄絵  
御開帳は10月23日(金)~2020年11月30日(月) 9:00~17:00…となっていましたが
この日子供たちのために住職さんが説明されていて、運よく見れました~(カメラ撮影は禁止)
しかも、子供たちの説明後に何かの取材があるらしく、待機してた関係者が
大仏 ご本尊:阿弥陀如来像に・・ライトひらめき電球ひらめき電球をバッチリ当ててくれて
ご本尊様が隅々までよ~く見えラブグッWラッキーラブラブ
敷地周りにぐるっとお地蔵さまがあるみたいですが・・敷地全部は回る時間なくあせる
方丈池まわりの地蔵様をいくつか。
 
 
 
 

弥勒菩薩

HPより拝借画像