大前神社(新潟県南魚沼市) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

 

 神社大前(おおさき)神社 

 

新潟県南魚沼市大崎4042

 

虫めがね創建の時期は和銅年間(708−715),弘仁年間(810−824)などの説がある。

享保十五年(1730)に伏見稲荷を勧請して「稲荷神社」と称していたが,寛政九年(1797)に吉田家の許可により社号を改めた

 

ご祭神豊受比売命,倉稲魂命,太田命,大宮能売命,大己貴命,息長足姫尊

 

鳥居  中越地震の翌年(2005年)建て替えられた

 


 

手水=滝谷の清水(新潟県名水百選)

 

かなりの勢いで水が出てます。この時水汲み来てる人はいなかった。
 

 

狛犬  文久元年(1861)建立

この狛犬さん見たさに寄った神社です(笑)

  

お猿さんみたいな大きな耳が特徴

文久元年九月建立

 

 

 

 

 

 

 
 

 
拝殿 宝暦七年(1757)造営
 
 
 

 

 

本殿  文化三年(1806)の造営とされる。

 

社殿全体

 
 
 
「神社明細帳」は境内社を三社記録している。いずれも創立年月不詳の石祠で,八坂神社(素盞嗚尊),熊野神社(伊弉冉尊),天満宮(菅原道真朝臣)
 
 

 

庚申塔

本殿右奥にも祠が見えていたが・・・スズメバチの巣と思われるものが見えたので、刺されては大変ガーン確認せず退散しました。