摂津国一之宮:住吉大社(大阪市住吉区) | きさらぎのてげてげブログ

きさらぎのてげてげブログ

チャンスの神様は前髪だけ!つかまなきゃ!

神社摂津国一之宮:住吉大社: 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

全国約2300社余の住吉神社の総本社 :創建は神功皇后摂政11(211)年

見どころ満載で画像多いです滝汗
 

 
神社周りにも境内にも奉納された石燈篭がたくさん並んでます
 
鳥居前狛犬
  
 
橋 反橋(通称太鼓ばし) この橋を渡るだけで「おはらい」 になるとの信仰もあり多くの参詣者がこの橋を渡り本殿にお参りします現在の石造橋脚は慶長年間に淀君太閤秀吉の妻が豊臣秀頼公の成長祈願の為に奉納したと伝えられております(HPより)
 

 

手水

 

 

角鳥居幸壽門(こうじゅもん )

狛犬:文化元年と彫ってあります

  

 

 

  虫めがね現在ある本殿は全て1810年(文化7年)に造られました第一本宮から第四本宮にいたる4棟の本殿は 住吉造 と称し神社建築史上最古の様式の一つといわれいずれも国宝建造物に指定

 

ベル第一本宮からお参りするのが良いらしいので作法にのっとり奥から参拝

 

本宮と御祭神

第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)

前面に張ってあるビニールはいただけないな~えーん
 

 

 

第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)

 

 

 

第三本宮:表筒男命(うわつつのおのみこと)

 

 

第四本宮:神功皇后(じんぐうこうごう)=息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)

 
 

伊勢神宮遥拝所
 
住吉兎(翡翠撫でウサギ)
流れ星住吉大社の鎮座が辛卯年卯月卯日卯=兎に因み兎は神様のお使いとされております
兎の体を撫でて無病息災を祈願

 

楯の神社

 

第一本宮裏に行くと大きな楠が見えます

末社:楠 (くんなん)

 

狐ではなく「招き猫」オッドアイ猫ラブラブ

社真裏

 

 
 
若宮八幡宮 応神天皇(八幡神 )をお祀りする

御祭神: 誉田別尊 (ほんだわけのみこと応神天皇) 武内宿禰 (たけしうちのすくね)

 

 

五所御前 第一本宮南側、 約1800年前に住吉大神鎮座の際最初にお祀りされた場所と伝えられる神聖な場所
体力・智力・財力・寿力が授かるといわれており『五』『大』『力』と書かれた石を拾いお守りにすると願いが叶う(HPより)
 
これも作法にのっとり、石を探す前に手を清め
 
 
皆さん石探してます目
 
 

目なんと!ものの1分もしないうちに3つとも見つけちゃいましたーグッ

 

隣でおじさんが「早っ!」と小さく叫んだのがはっきり聞こえたニヤリ

おじさん、きっと長い時間探してたのかな?

 

ゆめみる宝石願い事が叶った石のお返し方法は近所の小石に自身で感謝の気持ちを込め『五』『大』『力』 と書いたものを用意し五所御前で拾った石と共に倍返しにしてお返しください

 

この門をくぐって

この先にあるものは

 

重要文化財:石舞台

 

 

さらに鳥居をくぐって境内外へ

 

 

 

境外末社:浅澤神社  祭神:市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと) 芸能 美容の守護神

全体・・・ 鎮座地は古来 浅澤沼 があり カキツバタの名所として万葉集にも詠まれています

 

 

 

 

大歳神社

 
 
  
 
石 おもかる石 占い方はまずお参り、次に石を持ち上げ重さを確認次に石に手を添えて願掛けをしてもう一度石を持ち上げます。2回目に持ち上げた方が軽く感じればその願いは叶うといいます
私の願いは・・・・叶いそうにない笑い泣きかなり重く感じました。
 

 

 

大海(だいかい)神社(海の神様)

御祭神: 豊玉彦命 (とよたまひこのみこと) 豊玉姫命 (とよたまひめのみこと)

 
文化七年建立
  
 
拝殿本殿
拝殿正面
 
 
 

志賀神社(海の神様)写真撮り忘れ

御祭神: 底津少童命 (そこつわたつみのみこと) 中津少童命 (なかつわたつみのみこと) 表津少童命 (うわつわたつみのみこと)

 

 

一寸法師のお椀: 子宝の神安産の神立身出世の神

 

末社:種貸(たねかし)・・種を司る神様

 
ここにいたのがあのユニーク狛さん
 
手水も一寸法師

 

隣には児安社海士子(あまご)社

 
  
 
  
 
薩摩藩主祖 島津忠久公誕生石

 

おもかる石はダメだったけど、五・大・力をお守りにして大事にしよう。

 

 

 駐車場側の鳥居前には備前焼狛犬

 

 

巫女さんの髪飾り:松と鶴
 
南海電鉄住吉大社駅
 
 
 
駅構内商店街
住吉公園
駅から住吉大社への道
 
 
今回も反橋(遠景)と松尾芭蕉碑にピンクの線が入りました~ラブ
ただの光線の具合と分かっていても、なんだか嬉しいラブラブ音譜