キューバ人にとってエルピディオとは? | MARYSOL のキューバ映画修行

MARYSOL のキューバ映画修行

【キューバ映画】というジグソーパズルを完成させるための1ピースになれれば…そんな思いで綴ります。
★「アキラの恋人」上映希望の方、メッセージください。

キューバ人にとってエルピディオとは?

                         ハバナ大学 マリオ・ピエドラ教授


キューバ人にとり、エルピディオ・バルデスは単なるアニメのキャラクターを超えて、国家的シンボルともいえる存在だ。 日本(!)を舞台にした漫画に初めて登場して以来、エルピディオは子供たちだけでなく、キューバの大人たちをも魅了してしまった。


エルピディオは、19世紀にスペインからの独立を求めて闘ったゲリラ兵士を意味する“マンビ”の一人である。

キューバ独立の真の英雄ともいうべき“マンビ”の名声は、今も衰えることはない。むしろ時が経つにつれ、その困難な状況の中での勇敢な戦いぶりとあいまって、威信は高まる一方だ。十分な武器もないまま、圧倒的な装備を誇るスペイン軍に、マチェテだけを頼りに立ち向かったゲリラ達。

この有名な逸話「マチェテに託された使命」が示しているのは、大いなる勇気だけを頼りに絶望的な手段に打って出るという、キューバ人に特有な問題解決の仕方である。


エルピディオは、マンビであるがゆえに英雄だ。しかもユーモアに溢れ、型破りという意味で、非常にキューバ的な英雄である。宿敵スペイン人と戦うとき何よりも発揮される特質が、機知と豊かなイマジネーションとユーモア。結果はもちろん彼の勝利に帰し、キューバの子供たちは大喜び…となる。


平均的キューバ人同様、エルピディオは背が高い方ではない。それは子供たちにとって、なおさら親しみを感じる所以であると同時に、大人たちにとっても、“小さい者”が“大きい者”を負かすのを見るという快感を与える。
また話し方も、オリエンテ(東部)地方の農民特有の、まるで歌うようなイントネーションで話す。
彼は何よりも祖国を愛する一方、恋人のマリア・シルビア(彼女もマンビ)を心から大切にしている。両親や友人も大事にし、家族という価値を重んじている。

要するに、エルピディオはキューバ人が尊重するあらゆる特質を備えているのだ。

つまりエルピディオとは、キューバ人がこうなりたいと望む存在そのものだ、と言えるかもしれない。


だが、いくら我らが“英雄”エルピディオのあらゆる美質をもってしても、1974年の登場以来、なぜこれほど絶大な人気を博してきたかという疑問をまだ充分に説明してはいない。
最初のアニメ作品は『エルピディオ・バルデスの冒険』といった。そのなかで、小さなマンビ、エルピディオは、彼の愛馬“パルミーチェ”がスペイン人に捕われたのを救い出す。そこで描き出される状況は、とんでもなく愉快で、ナンセンスなユーモアに溢れている。

驚き、意外性、ナンセンス、パラドックス。これらはキューバのユーモアに特有の要素だ。

また、すべてのエルピディオの冒険談に共通する要素が、目まぐるしいほどのスピード感だ。エピソードの展開は非常にスピーディ。中には、いくらか暴力的なシーンもあるが、それも親しみを感じさせる類のもので、敵のスペイン軍が被った肉体的損傷を描写するよりも、むしろ負けっぷりをからかい混じりに、おもしろおかしく描いている。


以上をまとめると、“エルピディオ”とは、キャラクターがキューバ的であるだけでなく、その語り口も非常にキューバ的だと言える。まさにこの点こそ、作者兼監督たるファン・パドロンの功績であり、彼の作品が大成功をおさめてきた所以であろう。

これまでに長編3本(これらの作品はキューバ映画産業にとり真に偉業と呼べる)と多くの短編を製作してきたが、どの作品をとっても、大衆からも批評家からも常に高い評価を得ている。


“エルピディオ・バルデス”を理解し、さらにその作品を楽しむことができれば、キューバ人を少し理解したことになる。すでに述べたように、彼がキャラクター以上の存在、シンボルであるのも偶然の結果ではない。

エルピディオは、おそらく我々がなりたいと思っているキューバ人像なのだ。


Marysol 注


ファン・パドロン製作によるエルピディオ・バルデス長編映画
1974年 『Una aventura de Elpidio Valdes』

              (エルピディオ・バルデスの冒険)/短編
1979年 『Elpidio Valdes』(エルピディオ・バルデス)
1983年 『Elpidio Valdes contra dolar y canon』

              (エルピディオ・バルデス対ドルと大砲)

                                            (Cubacine/Realizadores 参照)