7y1m♡5y11m 虫とりの授業!トンボ取ったどー! | 宝物♡年子男の子の新米ママ奮闘記録╰(*´︶`*)╯♡

宝物♡年子男の子の新米ママ奮闘記録╰(*´︶`*)╯♡

2018年8月と2019年10月に出産した、年子男の子の新米ママです(* ̄∇ ̄*)
子育てと日々の事を綴ります♪
よろしくお願いします╰(*´︶`*)╯♡



先日、小学校の授業で虫とりがありました。
虫カゴと虫とり網持参で登校指差し


肌を守るため、長ズボンと長袖を持参しました。


すっごく楽しみにしていた長男飛び出すハート
家の前で長男の帰宅を待っていると、虫カゴと網を持って一生懸命に帰ってきました!


どうだった?と聞くと…
誇らしげにカゴを見せてくれましたひらめき



トンボ取ってるーーー気づき


我が家ではあまり虫とりをした事がなく、虫好きなお友達がいて、クワガタを一緒に取らせてもらった事があり、その後飼育までしましたが、


そのくらいで本当に久しぶりの虫とりでした。


本人はトンボを育てる気満々で、もう一回り大きな虫カゴがあるので、そっちに入れ替えてあげると言うのですが、、、


トンボの飼育なんてできるのだろうか…滝汗


すぐにネットで調べた所、





飼育できないこともないようですが、トンボは飛び回るので広いスペースが必要なのと、餌に生きた虫を与えなければならないとの事でアセアセ



動くものじゃないとトンボは食べないのだそうです。しかも、トンボと同じくらいの大きさの虫までも食べてしまうのだそう滝汗



餌の確保が無理だ…

ペットショップに生きた餌があるらしいので、それを与えても良いみたいですが、、、

無理です笑い泣き



なので、長男には説明をして、死んでしまう前にサヨナラする事にしました。



家のテラスでカゴの入り口を開けてしばらくそっとしておきました。



そしたら無事に飛び立った拍手

短い間だったけど、亡くなる前にリリースできて良かったです。

本人も納得の上!



で、このあと続きがあるんですおいで



長男の帰宅後に、今度は次男のがバスで幼稚園から帰ってくるので、2人でバス停までお迎えに行きました。



次男を無事に受け取って、3人で歩いていましたら、道路のまん真ん中でバッタ発見気づき



トンボをリリースした後に、今度はバッタ!

長男がかぶっていたキャップをポーンと投げて、バッタを捕獲しましたポーン



私は虫カゴ取ってくるね!と言って、急いで家に帰り、虫カゴを取ってきました。



そして、今現在バッタさんを飼育中。



バッタさんは、水と餌となる草があれば飼育できるようなんで、水を容器に入れ、その辺で根っこごと取ってきた草を水を入れた容器に入れ、カゴの中を清潔に保ち育てています。



トンボよりも遥かにハードルが低いです。



でも、なんだかバッタさん、カゴから出たそうなので、、、そろそろ帰してあげなきゃなと思っていますが。



来年の夏は、もっと虫とりや川の生き物を網で取らせてあげたいなと思っています。



楽しい体験でした飛び出すハート




以上笑