前回のブログ記事の「おもちゃを捨てたい!」事件ですが、
少し落ち着きました〜
コメントで、改善策を提案して頂いたり、お片付けのエピソードを教えてくださったりして、とてもありがたかったです
いいね!もありがとうございました
落ち着いた理由としては、私の体調が良くなったという事なんですが…
私は生理前〜生理中は、心身共に体調が悪くなりがちでして
敏感っ子の長男は、私の心身を敏感に察知して、少し荒れたと思われます
生理も終わり落ち着くと、私もハッピー、子供達もハッピーとなりました
ただ、やはり前ぼどの荒らし具合ではありませんが、
「秘密基地だよ〜」
「工事現場だよ〜」
「お料理つくってるの!」
と、荒らしてはお片付けしない日々です
なので、おもちゃを減らしました。
前からジワジワ減らしていますが、今回は公文のパズルステップ3とステップ4を納戸へ収納。
本当は、本人に仕舞って良いか聞くべきなんでしょうが、絶対に嫌だと言われるので、しれっと仕舞いました〜
遊びたいと言ったら、出してあげるつもりです。
このパズル、ぜーんぶジャバジャバジャバーっとごちゃ混ぜにしてザバーンとしてしまうんですよ
もう、目が点ですよ…
その後のピースごとに仕分けるのが大変なこと…
でも、遊びを制限したく無い。
子供の遊びって、無限ですよね。
そんな風に遊ぶの!?って感心してしまいます。
今日は、丸のシール(なんて言うんだろ?モンテのシール貼りの丸いシールの事です。語彙力σ^_^;)を1枚ずつに切ってケースに入れていたのですが、それをばら撒いて
床中シールだらけ
それを、空の大きなペットボトルに1枚ずつ入れていました
ずーっと静かにやっていて、全部入れるとシャカシャカしてキレイ〜
と、言っていました
少し矛盾しているんですけど、私の心の中はめちゃくちゃに荒らさないで欲しい!と、
どんどん荒らして新しい遊びをして欲しい!
とが、共存しています。
まぁ、一番はお片付けしてくれると解決する問題かもしれませんね
今後は、私の体調管理もきちんとしつつ、お外遊びもしっかりして、子育てに向き合っていきたいと思います



