次男は、早いものでもう8ヶ月になりました❣️
オムツとお着替え前。
今まであっという間で

気がついたら今になっていました

2人目は本当に早いです

もっと、赤ちゃんを噛み締めたいのに、そんな余裕はあまりありませんでした。
でも、やはり2人目は私にとって、特別な癒しです

長男は、全てが初めてで、一喜一憂でしたので、ドキドキハラハラも凄かった!
今現在も…!
やっと授かった念願の赤ちゃんでもあり、思い入れも強く、長男への想いはかなり深いです。
対して、次男は何をやっても穏やかに見ていられるし、何をやっても笑える

成長がゆっくりなのも、長男とは全く違いますね。
離乳食ですが、また食べなくなって少しお休みし、
その後再開しました。
また、食べてくれるようになり、とりあえずホッとしています。
でもでも、かなり少食ですがね

やっぱり、離乳食より母乳がお好きで

再開するにあたり、環境を再度整えました。
まず、離乳食を食べさせる定位置が決まっていなかったので
←え。

離乳食を食べさせる定位置を決め
ました。
というのも、ベビーチェアーをリビングのサールク内に置いていて、「いない いない ばぁ」とかを観せていて、
そこで離乳食をあげていると、長男に邪魔される

集中して食べられないんですねぇ〜

時には、ゲートの外でカリブに座らせて食べさせる時もありました。
あっちで食べたり、こっちで食べたり…
これ、良くないぞ

ベビーチェアーを、ゲート外のダイニングに持って来て、定位置を決めました

最初からそうしておけばねぇ〜汗
そして、
離乳食の時間を決まった時間にあげる
ようにしました。
これも、決まってなかったんかい⁉️
ですよね

特に朝がバタバタでして、
次男の食事は後回しになってたり

これ、絶対に良くないです

ワンオペは、朝から本当に大変だわ〜

でも、決まった時間にあげるように頑張った

今は、7時半頃に次男の離乳食で、
長男は、8時から私と一緒に食べます。
旦那さんは、セルフに変更
笑

もう、私、旦那さんの朝ごはんを用意するのも無理

なので、セルフにしてもらいました

夜間授乳していて、早朝に起きられませんわ

7時過ぎに起きるのが精一杯。
旦那さんは、目玉焼き焼いてベーコン焼いて、昨晩作っておいたお味噌汁温めて。
私のもついでに作ってくれます。
こんな感じで、離乳食を食べさせるにあたって、環境を整えることって、とても大事

これで、もう少し食べてくれる子だったら、助かるのだけどなぁ。。
引き続き、頑張ります〜

先日、久しぶりにニトリへ行きました。
長男、嬉しかったのか、店内を走り回るよね…

次男を旦那さんが抱っこしていたので、長男は私がみていました。
あっち行ったり、こっち行ったり、
もう、大変

で、エスカレーターを見つけてしまって、猛ダッシュ

危ない



急いで捕まえるものの、これに乗りたいと言うので、一緒に手を繋いで2階へ。
また、1階へ降りて、また2階へ上がって

このエンドレスですわ

レジは、旦那さんに任せて、
さて、帰りますか?
と、なると、イヤイヤで泣きますよね

うん、想定内

疲れるんだけど、なぜかこのイヤイヤを笑っちゃうんだよなぁ〜





ニトリでは、プチプラで木製プレートをゲットしました。
可愛い

他に、ぞうさんもありましたよ。
これは、長男用。
沢山食べてくれたら良いのになぁ〜
頑張ります
