ここ最近、ずっと心が休まりません。
特に、夜中にうなされて起きる事もあります。。
そんな時、すっごく不安な気持ちになって、どうしよう…私…
って、思ってしまいます。。
次男の授乳で起きるので、そのまま授乳して寝ますが。
ほぼ毎日寝不足で、シャッキリできません。
まだ3ヶ月の赤ちゃんがいるので、仕方がありませんが、
心が不安定になっている為です。
原因は、長男のアトピー発症。
まだ確定できる検査を受けていませんが、というか小さ過ぎて受けられません。
先生から、もう少し大きくなったら受けましょうと言われていますが、症状からアトピーでほぼ間違いないようです。
私も旦那さんもアトピー性皮膚炎ではありません。
アトピーは、遺伝が大きい要因のようですが、アトピーで無くてもアレルギー体質の人はアトピーへ発展してしまう可能性があるそうです。
旦那さんは、子供の頃に小児喘息があったそうで、スイミングを習わされていたそうです。
もしかしたら、息子と同じように幼児期にアトピーがあったのかもしれない。
それに、花粉症や鼻炎などもあり、お肌も敏感で、何かが反応すると痒くなり掻いたところがミミズ腫れになったりしています。
旦那さんのそういうところが似てしまったのかもしれません

最初は家の近くの皮膚科に行っていましたが、アレルギー専門の皮膚科へ転院しました。
離乳食を始めて、しばらくして顎が荒れてしまい、近所の皮膚科へ通いましたが、治ったり悪くなったりを繰り返し…
今の病院へ転院してから、少し落ち着きましたが、
体にカサカサが出て、痒がるようになりました。
お風呂に入っている時や、食事中に痒がる事が多いです。
体が温もるからでしょう。
色々勉強しながら、幼児のうちにアトピーを撃退したいと思っています。
ほとんどは、1歳から6歳頃には治るそうなんですが、あまりズルズル長引かせると成人してからもアトピーが治らなくなってしまうみたいです。
それは絶対に避けたい‼️
でも、痒がっている姿を目の当たりにすると、私は辛くてとても落ち込みます。
本人も、辛い時はとても甘えてきます。
ぐずります。
全てを受け止めて、長男を甘えさせてあげられたら良いのですが…
まだ3ヶ月の次男がいるので、なかなかそうもいきません。
私も、ずーっと長男とつきっきりでいてあげたいです。
ずーっと抱きしめていて安心させてあげたいです。
でも、それは出来ないから。
より心が苦しくて、ごめんね…と思う。
まだ、一見アトピーとは分かりません。
裸になれば、分かります。
主に、お腹や背中などを痒がります。
今までも気をつけていたけど、1歳を過ぎて大人の食事の取り分けも増え、油断していた面もあるので、食事面も徹底してみようと思います。
息子の笑顔は特徴的で、笑うと口角がクルッと猫のように上に上がるんです。
それがすごく可愛くて

よく人からも褒められます。
親バカでごめんなさい…
私と笑った顔がそっくりとも言われます。
※=私、可愛いとは言っていない

←ここ重要!
ちなみに、次男も同じ口元で、笑うと長男と同じ顔になります。
そんな笑顔を曇らせないように…
私は出来ることを頑張ります!
もっと、アトピーやアレルギーの事を勉強して、食事も和食中心にして、小麦や卵を少し控えようかな。
うん。頑張ろう
