入院、6日目です。
出産当日から、明日で1週間が経ち、明日はいよいよ退院です

悪露も、だいぶ少なくなり、
子宮も順調に戻っているようです。
そして、嬉しい事に

母乳がだいぶ出るようになりました

朝の8時の授乳では、おっぱいを飲ませた後に体重を計ると、38g増えてた

その後も、20とか26とか…
二桁になりました

長男の時は、一桁しか出てなくて

なんなら、変動無しのゼロの時もありました

なので、これはかなり嬉しい

さて、出産レポの続きです。



10月16日(水)
AM 4:10頃
※時間は推定です。
産院に到着し、助産師さんに子宮口をみて頂くと4cmでした。
助産師さん曰く、このまますぐに出産になる場合もあるし、ここから長くかかる場合もあるとの事。
陣痛は、定期的な波がやってきますが、まだまだ耐えられる痛みです。
すると、旦那さんがやってきました

私は靴下もレッグウォーマーも履いていなかったので、寒くて靴下を旦那さんに履かせてもらい。
500mlのお茶にストローをセットしてもらい飲ませてもらったり…。
しばし、お世話をしてもらい、
その後おしゃべりをしていました。
AM 4:40頃
陣痛が強くなってきました。
間隔も、おそらく3分くらいにはなっていたでしょうか。
ナースコールを押して、助産師さんに子宮口をみて頂くと、7cmでした。
助産師さん、
もう、これは産まれるねぇ〜
との事。
旦那さん、ビックリしていました

そして、また2人きりになり、私は強くなった陣痛に耐えます。
AM 5:00頃
いよいよ耐えられない痛みになり、再度ナースコール。
間隔は、もう無いようなもの



ずっと、痛い

ソフロロジーの呼吸法で、
吸って〜
長ーく、吐いて〜
確か、破水の抗生剤は座薬を入れて頂いたと思います…
分からないけど

そうしている間に、あっという間に子宮口は、全開に

陣痛の度に、旦那さんの手をギューーっと握り、ひたすらソフロロジー呼吸法

痛すぎて、呼吸法が乱れると助産師さんに誘導して頂きました。
吸って〜
吐いて〜
の、吐いてを長ーくする事で、上手に赤ちゃんが降りてくるそうなんです。
本当に経産婦だからか、あっという間に赤ちゃんがどんどん降りてくるのが分かりました

ほとんど力む事無く、スルスルと降りて来て、頭が出ている感覚が分かりました。
そして、やっと先生登場です

気付いたら、赤ちゃんの頭が出てきて、肩が出てきて…
AM 5:48
誕生





ジャバーーと、羊水が流れお腹が楽に。
と、同時に赤ちゃんは産まれました

長男の時と同様に、手を消毒して私自らお股から出て来た赤ちゃんを取り上げました

今回は、旦那さんも一緒に取り上げた

そして、カンガルーケア

綺麗な赤ちゃんでした

分娩時間は、破水から2時間半でしたが、陣痛が強くなってからは、約1時間ほどで出産する事ができました。
長男の時には、11時間かかって

それでも、初産にしては早い方?
すごい陣痛なのに、
子宮口全開にならず

どんなに力んでも、
全然出てこなくて

それなのに、2人目はあっという間でした

夜中の出産は、助産師さんの人数が圧倒的に少なく、2人体制でした。
長男の時には、午前の10時半頃でしたので、沢山の助産師さんに囲まれ、体育会系のノリで出産を盛り上げて頂いたので笑
時間によって、大きく違うなと思いました。
でも、信頼のできる助産師さんなので、安心して出産する事ができ、良かったです

レポ②は、長くなってしまいましたが

これで、出産レポは終わりです

明日、退院なので入院中に書きたかった

読んで下さった方、
ありがとうございました
