☆出産レポ③☆ | 宝物♡年子男の子の新米ママ奮闘記録╰(*´︶`*)╯♡

宝物♡年子男の子の新米ママ奮闘記録╰(*´︶`*)╯♡

2018年8月と2019年10月に出産した、年子男の子の新米ママです(* ̄∇ ̄*)
子育てと日々の事を綴ります♪
よろしくお願いします╰(*´︶`*)╯♡

おはようございますおねがい



最後の出産レポです。
長いので、早速いきたいと思いますキラキラ












クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


10時
やっと分娩室へ入れて、旦那さんと陣痛を耐えていたのですが、助産師さん達は準備でバタバタ。


まだ、脚を開いて横にならず、好きな態勢を取らせてもらっていました。


そして、担当のお医者様と助産師さんがゾロゾロ~と入ってきて、一気に場の空気が盛り上がります!


助産師さんの掛け声が、すごくテンション高くて、ちょっとビックリびっくり
旦那さんまで、気合いが入っています笑








何回か力みましたが、陣痛の間隔が明らかに開いてきたのが分かりました。


自分でも、アレ??
どうしたんだろ?
出て来ない気がする…


そう、思いました。


先生から、
このままでは、赤ちゃんにもお母さんにも良くないので、


吸引分娩にきりかえます。


と、言われました。
助産師さんからは、
吸引分娩だと30分くらいで出てくるから、もうすぐ赤ちゃんに会えますよ~と。


旦那さんも、宜しくお願いします!!
と、テンション高め!


そこから、さらに盛り上がる分娩室!!
(ここで会陰切開をしましたが、普通に痛かったです)








陣痛が3回連続で来ていたのですが、3回目の時に、助産師さんが私のみぞおちの下辺りををまるで心臓マッサージをするごとく、両手を重ねて何度も力一杯押してきます滝汗


そしてその時、
力んでーーー!!!!!!


と、言われ私はう○ちを出す感じで、めちゃくちゃ力みました。


左手は旦那さんに握ってもらい、右手は助産師さんに握ってもらい。


この時ばかりは、






りゃーーームキームキームキー






と、身体中から今まで出した事のないくらいの力で力みましたアセアセアセアセアセアセ


でも、赤ちゃんは出てきません…
(吸引分娩なので、頭を吸引していたと思われますが、どうやったのかはわかりません)


これを何回したか正直覚えてないのですが、簡単には出てきてくれなくてチーン


次に、お腹を押すのを助産師さんから先生にチェンジ!
まだまだ、力めるでしょ!と…
頑張って力みましたよ笑い泣き


後で、旦那さんから聞いた話では、
完全に押し負けてたよね~とアセアセ


先生の全力の力が強すぎて、太刀打ちできてなかったらしいです…私笑い泣き


そして、やっと赤ちゃんの頭が出てきました!!
皆に見て見て!
と、言われる滝汗


その後、肩が出てきて…








先生や、助産師さん達が




自分で取り出して!!

脇に手を入れて!!




えっ……
一瞬、どういう事??
って思いましたが…


先生に言われるがまま、赤ちゃんの脇の下に手を伸ばして、一気にグッと持ち上げました。





ドゥルルン……





で、出た……キラキラキラキラ





赤ちゃん、やっと出てきてくれました。
最初、紫色をした赤ちゃん、助産師さんにキレイにされて、赤子の赤色に変わり、最初に旦那さんに抱っこしてもらいました。


旦那さん、
頑張ったね~
ありがとう~


と、赤ちゃんに声をかけていました。
赤ちゃんは、元気な泣き声を聞かせてくれました。


その後、私の胸でカンガルーケア。
本当に、この子が私のお腹の中にいたなんて…
信じられませんでした。





自分で我が子を取り上げるとは思ってもいなかったので、感動マックスキラキラキラキラ





本当に可愛い…ピンクハート
ただただ、それだけです。


そして、産声CDをつくってもらったり、そのまま先生も含め、全員で写真撮影があったり…


本当に、本当に
良いお産を体験する事ができましたイエローハーツ
皆さんに、感謝です…


最後に、お祝膳です。






美味しかったルンルン



これで、ジャンルを変更したいと思います。
長々と読んでくださいまして、ありがとうございましたニコニコ