あんずの闘病(12月前半)円覚寺・熱海梅園・浜屋・ご近所ラッキー | Dachs Rin&Anzu

Dachs Rin&Anzu

前のブログ
http://rinanzu661.seesaa.net/
その前のブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/rin66/

りん2005 5.15~201610.03 IBDで闘病したもののお空へお引越し
あんず2007 01.23~
くるみ2016 12.14~保護ボランティアさんからうちへきたよ

 

 

11月の半ばあたりから

ちょっと後ろ足がちょっと不安定な感じ外ではあんまり歩かなくなったけど

 

 

家ではトイレ行ったりお水飲んだり出来ていたしお出かけもしたよ

鎌倉の円覚寺へ紅葉狩り

 

 

 

滑らないように滑り止め貼ってみた

 

 

 

 

 

 

 

12月1日

スウェーデン式マッサージを受けにいったよ

 

 

 

 

凪ちゃんもね

 

 

先生からあんずの後ろ足の左右の肉のつき方が違うって指摘され触ってみると

全然太ももあたりの厚みが違ってビックリ(左側が厚みがある)

 

年のせいで右が筋力無くなってきたのかな?

先月までSUPしていたし今月やってないからかな?なんて思って

少しでも筋力付けようとボードに乗せてゆらゆらしてみたり(^^)

 

マッサージの先生に言われてから

なんだか日に日に歩けなくなっていってる気がして

足の左右の太さが違うように見えた

(左が太い)

 

でもそれに反して

筋肉がありそうな太い左足の方を引きずる事が多くなったの

 

先生に見せるのに撮ったよ

 ひょっとしたら右が正常で左が腫れてるのかな?と思って

 

3日に一度やっていた点滴もなくなってきたので病院へ

 

 

通常7mmが1,4cm位になっていた腸骨下リンパ節は

2㎝くらいになって前より腫れてる

 

足の左右の太さの違いは

腫れてるからリンパ液などが流れにくい状態になり

左足が浮腫んでいると思う

筋肉の衰えとかじゃなさそう

 

この状態でリンパ節がこんなに腫れてるって事はガンの転移はどこかにあるのね汗

 

肺に転移しやすいメラノーマだけど今のところ歩くのに不便以外は

息苦しいとかはないんだけどなぁ

(メラノーマは肺に転移しやすいと言うのはレントゲンですぐにわかるからって言うのもあると言われた)

 

なんとか転移しているガンをなるべく大きくならいように治療したいと言っても

パラディア等の抗がん剤は腎臓が悪くて出来ない

(そもそも悪性黒色種は抗がん剤が効きにくいガンで効くとは限らない)

放射線治療も何度も全身麻酔だしムリ

 

足のむくみはお水抜いたり

なんとか歩きやすいように出来ないのか聞いたけど

炎症で水が溜まってるとかではないので

またすぐにたまるから意味がない

 

何もしてあげられない事がつらい

 

 

そー言えば以前有名人のがんの闘病のブログをみた時に

足が浮腫んでるのを見て なんでだろうと思っていたけどそう言う事だったのかな?

 

同じメラノーマで闘病していたご近所のわんこも

最後歩けなくなってたし あんずも同じ症状が出て気になっていたの

 

 

オゾンの先生は むくみではないんじゃないか?

ヘルニアみたいに神経から来てそうだとの見解で

そうなったら治るのに数ヶ月かかるので様子見と言われたけど

左右の足の太さが違うし

総合的に考えてむくみの方が私は納得出来た

 

 

 12月1日のマッサージの後

 

買ってきてもらったヤムヤムの腎臓食をあげたら

久しぶりに自分から少し食べてくれて嬉しかったなぁ

 

 

ご近所ラッキーも遊びに来てくれてプチ撮影会

 

 

 

 

 

あんずの転移とか色々あって泣いちゃったな

 

でも遊びに来てくれる事であたしもわんこ達も元気になれた

 

 

 

 

足悪くなってくると

トイレシートって結構滑るんだよね

 

トイレトレーの数センチも超えるの大変で滑り止めの上に平置き

 

お水からの〜チッチ(2022.12.06)

 

トイレシートがずれちゃうから

段差のないフラットでトイレシートを挟めるハリオのトイレマットを買ったよ

 

 

これは役立って最後まで使えた

上のアミアミがあるとあんずはトイレしないので網は使わなかったけど

 

 

 

 

寝ている事が多かったけど

それは小さな時からだし まだこの時はブルブルもしていたね

 

 

お水はよく飲んでくれてたし 点滴も入れ過ぎると良くないと言われ

3日に一度の点滴をどうしようか迷っていたところ

 
150ccの点滴をしたら左の方に補液が入っていき
(あんずは点滴すると どちらかの下へ落ちていくねって言われた)
 
左が重くなりバランス取れずコテっと倒れてしまった
自分が良かれとやってあげていた150ccの点滴で歩けなくなるって
なんか切なかった…
 

自分から飲むし水分は摂れてるし点滴はこれ以降やめました

 

12月7日は熱海方面へ

 

途中の浜屋でランチ(2FのテラスわんこOK)

天気もよくて気持ちいい

 

 

気に入ったオヤツは食べる

 

ふつーにどこでも売ってる

ボーン型のクッキーがこの頃のブーム

 

 

良い顔してるでしょ(^w^) 

 

お通しのさつま揚げ

このいわしバーグが美味しいと言うので

下で買って帰ったよ

お弁当にも良いしこの前も通った時買って帰った父ちゃんお気に入り☆

 

 

浜屋のづけ丼

下にも海苔が敷いてあって味も良いし美味しかった

 

父ちゃんはアジフライ

 

 

この後熱海梅園の紅葉

 

こんなにキレイなのに

この時期は入園や駐車場が無料だなんて

 

 

 

ほとんどカートだったけど あんずのおめめもまん丸目

この数週間後には いないなんて・・・

 

この頃の写真をみるとつい思ってしまう

 

 

 

調子良かったりトイレしたい時は外でも歩いてた12月9日

 

 

ハーネスで吊りながらゆっくりね

この後、後ろ足も補助できるハーネス買ったよ

 

 

足の心配と共に

目の白内障か核硬化症のせいなのか

前より真ん中が白くなってるように見え

ダッコ散歩してても光の加減でかなりビクビクするようになってきました

 

だから日陰を選んでも

横に白い車が通過すると その反射でビクビクっとなることも

 

白内障ってまぶしいのよって ご近所さんが言っていたので

さっそくサングラス購入

付けて抱っこしてたら全然違ってビクビクならない

本人は嫌がってトイレで地面に降ろすとこすりそうになるけど(^_^;)

 

やっぱりまぶしかったんだね

 

ならばIMギャラリーのワングラスを買ってあげようと頼んだんだけど

あんずが付けることなく間に合わなかったの

 

 

 

 

つづく・・・

 

 

 

 

 

 

Instagramインスタはコチラ