「子育て世帯特例給付金」と「臨時福祉給付金」の違いとは? | シングルマザー 自立への道

シングルマザー 自立への道

一般社団法人日本シングルマザー支援協会代表理事
シングルマザーサポート株式会社
江成道子


◇◆ランチ会◆◇
【第25回】9月30日パワーウーマンランチ会の詳細←残席5名!

◇◆明日からの未来が変わる!◆◇
江成道子の個人セッションのお申込みはこちら


『シングルマザーのお仕事100人』アンケート募集中
~シングルマザーとその子供たちが生きやすい社会になるように、シングルマザーへの理解を深める活動をしています~
⇒アンケートはこちらから

★☆★シングルマザーが働きやすい社会であれば、子育て中のお母さんの社会復帰への不安も、これから子どもを持ちたい女性の不安も軽減され、全ての女性が子育てをしながらも働きやすい社会となります★☆★


夢をあきらめないシングルマザーを応援!シングルマザーコーチの江成道子です。



ちょっと前までテレビでもよく取り上げられていた、「子育て世帯臨時特例給付金」の申請は済まされましたか?

実はこの給付金、もう一つあるのご存知ですか?

それは「臨時福祉給付金」です。

もしかしたらこちらに該当するかもしれませんね。その違いとは・・・

「子育て世帯臨時特例給付金」とは、児童手当を受給している方で、児童一人あたり1万円が支給されます。

「臨時福祉給付金」とは、平成26年度の住民税が非課税の方が対象となり、児童以外の母や15歳以上の子も対象となります。また、児童扶養手当を受給している方の場合は、ひとり5000円加算となります。

かなり受給金額が違いますね。

どちらか一つの受給です。

厚生労働省のホームページでわかりやすく解説してくれているので、そちらも参考にしてください。

それにしても、消費税は上がるし、野菜は高いし、家計を担うものとしてはキツイな~。。。

クリックお願いします!!5人姉妹を育てるシングルマザー☆江成道子


【一般社団法人 日本シングルマザー支援協会】
無料会員登録はこちらから↓↓↓
夢をあきらめないシングルマザーを応援!幸せは思考が変わると訪れる
◇◆シングルマザーのための情報が満載◆◇
【仕事】【コミュニティ】【再婚】の3つの柱を確立
*当協会のイベントやセミナー、その他有益な情報をいち早くメールでお知らします




◇ご相談内容◇
生活の不安・収入の不安定・仕事と育児の両立・将来設計・収入アップ・教育費・生活費・キャリアアップ・モチベーションの維持・ブログの作り方・夫婦関係・離婚・再婚・恋愛・ファイアンシャルプラン・貯蓄方法・節約方法・起業・独立・転職・就職・人材育成・教育・困難の乗り越え方・幸せな思考・コーチング・カウンセリング・講師・日本シングルマザー支援協会