【土に還る同窓生】 | 東大阪市不動産会社リナホーム 代表なおきのブログ

東大阪市不動産会社リナホーム 代表なおきのブログ

お客様にありがとうと言って頂けるよう親切正直にお手伝いします

突然ですが 初老になると 

 

植物に 触れたくなるのよ

 

芽が出て 成長する 姿が

 

妙に 愛おしくなるんです

 

 

 

 

 

子育てを 終えて 

 

相当な 期間が 過ぎると

 

何かを 育てたくなる 

 

その ターゲットが

 

植物なのかも 知れません。

 

 

 

 

 

 

わたしも 4年ほど前

 

急に 家庭菜園に 芽生え

 

 

 

 

その後 観葉植物を 育て

 

添い寝する 関係になりました

 
 
 
 
そして 今は?
 
見向きも してないの
 
もう 飽きちゃったんだもん
 
 
 
 
 
 
 
でもね 今
 
わたしの 同窓生たちが
 
家庭菜園に ハマってるの

 

家庭菜園 レベルじゃない

 

本格的な 農園を 営む

 

O氏を 筆頭に

 

ひとり また ひとりと

 

家庭菜園を はじめてるのよ

 

 
 
 

 

まずは 筆頭格の O氏

 

耕運機も 持ってるし

 

広大な土地も 持ってるの

 

そこで サツマイモや

 

いろんな 野菜を 生産しており

 

もはや 家庭菜園じゃなく 農業

 

 

 

 

 

ちなみに O氏は こんな人で

 

咥えた エビフライが

 

彼の トレードマーク

 

 

 

 

 

子供のころ テレビで 見た

 

木枯し紋次郎に 憧れて

 

エビを 咥えるようになったみたい

 

 

 

 

 

そんでもって

 

お次は 石油王の Y氏

 

 

 

 

 

理数系で 数字に 強く

 

頭脳明晰で 沈着冷静

 

土壌の PHを 測り

 

肥料の 配合を 決め

 

自分の 求める 糖度の 

 

野菜を 栽培するため 

 

あらゆる 角度で 計算する

 

まさに ID農業 なんです

 

 

 

 

でも その計算が 間違ってるのか

 

収穫前に 枯れちゃうんだけどね

 

 

 

 

 

 

そして 菜園では 有りませんが

 

果樹の 収穫といえば 

 

N氏 というか N

 

 

 

 

大量の 梅を 収穫しています

 

 

 

 

 

彼は 中学生のころ すでに

 

50歳代の 風貌と 風格を持ち

 

そのまま 歳を 取らず

 

初老に なったので

 

今も 中学生のときの まま

 

冠婚葬祭の ときは 

 

学生服で 行くそうです

 

 

 

 

 

 

そして 最後は T氏

 

ご覧のように ノリがよく

 

フットワークが 軽いんです

 

 

 

 

 

でも フットワークが 良すぎて

 

すぐ 迷子になるのよ

 

そして 迷っても 立ち止まらず

 

意味もなく 電車に 乗って

 

集合地から どんどん 離れていくの

 

彼と 待ち合わせしたら

 

ほんと えらい目に あいます

 

 

 

 

 

そして 彼の 家庭菜園は

 

Facebookに このように アップ

 

 

 

 

でも これは

 

他人の 畑だと 思います

 

 

 

 

 

 

 

このように 還暦前になると

 

土を いじりだします

 

遠くない 将来 死んで

 

土に 還ることになる

 

土が 俺を 呼んでいる

 

それを 本能で 感じるのでしょう

 

 

 

 

わたしと O氏と Y氏と T氏と N

 

中学から 歳を 取らない Nが

 

一番 長生き するはず

 

みんなの 葬式には 

 

学生服で 参列してくれるでしょう