【薬湯支援募金】 | 東大阪市不動産会社リナホーム 代表なおきのブログ

東大阪市不動産会社リナホーム 代表なおきのブログ

お客様にありがとうと言って頂けるよう親切正直にお手伝いします

前にも 書いたことがありますが

 

わたし 入浴剤なしの 

 

風呂には 基本 入らないの

 

特に 冬は 絶対 必要。

 

 

 

 

 

そして 毎年 冬になると 

 

東急ハンズから 取り寄せてるのが 

 

【飛騨浴湯】という 薬湯です。

 

 

 

 

これね どの薬湯よりも 

 

薬草の 量が 多くて 濃いいの

 

だから すっごく ポカポカします

 

 

 

 

 

 

でもね 1袋が 200円と 

 

ちょっと 高いのよ。

 

4人家族だと ひとり当たり 50円

 

これなら 納得ですが

 

うちは 子供達が 東京に行ったので

 

奥さんと わたしだけ。

 

ひとり当たり 100円って 

 

ちょっと 贅沢すぎるでしょ?

 

 

 

 

 

だから 今年から 2日間

 

薬草の 袋を 浮かべたまま

 

お湯を 抜かないようにしてるの

 

ちなみに わたしは 朝風呂派なので

 

1日目の晩 奥さんが 1番風呂

 

そして 翌日の朝 わたしが 2番風呂

 

2日目の晩 奥さんが 3番風呂で

 

その 翌日の朝 わたしが 4番風呂

 

そして 最後に わたしが お湯を 抜く

 

これが わが家の ルーティーンです。

 

 

 

 

 

 

でもね ちょっと 問題があります

 

1日目の 晩に 薬草を 入れるでしょ

 

ある程度 成分が 溶け出て

 

それなりに 茶色に なるんだけど

 

それが ひと晩 経過して

 

翌日の 朝になるだけで 

 

すっごく 濃くなってるの

 

 

 

 

 

ほら 想像してください

 

ほうじ茶の ティーパックを入れたまま

 

ひと晩 置いたら どんだけ 濃くなるか?

 

そう それと 同じなのよ。

 

 

 

 

 

それがね 2日目になると

 

さらに 濃くなるのか?っていうと

 

そうじゃ 有りません。

 

ひと晩おいた 2番風呂と

 

2日経過した 4番風呂とは

 

ほぼ 同じ 濃さなの

 

そう 2番風呂の 時点で

 

薬湯が 完成しているんです。

 

 

 

 

 

 

ほらね 想像してください

 

緑茶の ティーパックを 

 

放置すると 翌日には 真緑でしょ?

 

 

 

 

 

それを さらに 1日 放置して

 

さぁ どっちが 2日目の 緑茶でしょう?

 

なんて 見分けが つかないのと 同じ。

 

 

 

 

え? たとえが 分かりにくい?

 

ほんなら 想像してください

 

どくだみ茶の ティーパックをね

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

ティーパックは 

もう ええねん!

 

 

 

 

 

そんでもって さっきの 続き

 

そうして わたしが 困ってるのは

 

お湯を 抜く タイミング

 

2番風呂だったけ? 

 

いや 4番風呂だったけ?

 

これが 思い出せないの。

 

 

 

 

 

だって そうでしょ?

 

お湯を 抜くことばかり

 

考えて 生きてる 訳じゃない

 

忙しいのよ わたしも。

 

 

 

 

 

だから 運に 任せて 抜くの

 

すると 大抵 間違ってて

 

あとで 奥さんに 叱られるのよ。

 

結局 2回に 1回は

 

入薬剤を 1日で 交換してるので

 

その 費用だけも 馬鹿になりません

 

 

 

 

 

そのためにも お金がいります

 

今日 初めて 案内の Wさま

 

そして 2回目 案内の Sさま

 

明日の Oさまと Tさま

 

仲介手数料という名の 募金

 

宜しく お願い致します。