令和7年9月11日

『春日市フレイル予防教室』を担当させていただきました。


◆テーマ

『元気に暮らせる時間をのばそう!』



◆目的

いつまでも住み慣れた地域で安心して生活することができるために、まずはフレイルを知ることから始めてみましょう!



◆開催

令和7年度4月・9月





◆対象

65歳以上の春日市在住の市民(要介護支援を受けていない人)



◆趣旨

『フレイル』とは、『サルコペニア』とは、『ロコモ』とは…用語の説明や違い、これから老いてゆく中、どうしたら健康を保つことができるのか。健やかな生活のために、日常生活の中でどんな行動を心がけたよいのか。


フレイルを知って学び、気づきを促して、次のフレイル予防行動へつなげてゆく教室です。






◆会場

春日市スポーツセンター

会議室1.2.3



◆募集人数


受講生50名

(65歳〜男女、新規の方々19名含む)


昨年度の募集人数40名から今年度は増員で50名の募集でしたが、さらに募集人数を超えるお申し込みをいただいて、キャンセル待ちの受付になっていたらしいです。


市民の皆様の介護予防に対する意識の高さを改めて感じた日となりましたドキドキ





 市民ボランティアの皆さまが受付・会場案内などを担当してくださり、たくさんのあたたかいご協力がありました。


感謝の気持ちでいっぱいです!






講座は、約90分間(講義+実技)です。

◆前半:講義エリアでフレイルについての知識とフレイルチェック☑️25項目について、質問の意図を説明しながら実施。

質問項目の中には6ヶ月前から今現在までの状態について、問う質問項目がいくつかあります。


各質問項目の趣旨を詳しく理解していただくために、1問毎に説明を行います。





BMI(体重kg➗身長m➗身長m)の値をみるため、身長・体重を測定するエリアです。






◆後半:運動エリアでストレッチ、貯筋運動(9種目)、音楽体操、手話体操(脳トレプラス)を楽しみました。




講義エリアと運動エリア、合わせて100脚の椅子をセッティングしてくださったおかげで、楽しく、安全に運動する事ができました。


◆感想

『夫婦で参加させていただきました!とても勉強になりました。』

『毎回参加していますが、週に4回、貯筋運動を続けています。体重が1.5キロ減って膝が痛くなくなりましたよ。』

『久しぶりにたくさん笑って…笑、本当楽しかったです。ありがとうございます。』

『また、来週のいきいきサロンでお待ちしていますね!』

等…リピートの方、新規の方、たくさん励みになるお言葉をいただきました❣️



再びお会いできる日を楽しみにしております🙇‍♀️✨

春日市高齢課の職員の皆様、ありがとうございました🙏✨

#春日市
#介護予防講座
#フレイル予防教室
#元気に暮らせる時間をのばそう
#フレイルチェック
#貯筋運動
#有酸素運動
#バランス運動
#マルチコンポーネント運動

#福岡クローバーストレッチ


矢渡理奈(やわたりりな)

健康運動指導士