おはようございます。
新しい1週間の始まりですね!

週末いかがお過ごしでしたか?

今朝は雨の福岡ですが、昨日の春日市介護予防事業『いきいきサロン』はお天気に恵まれ、ぽかぽか陽気の中、無事に終わりました。

 ​小倉地区シニア


 シニアクラブ長寿会(ちょうじゅ)35名(70代〜90代、男女)の皆様とご一緒に『からだイキイキ体操(運動器機能向上)講座』を通して、60分間、気持ちの良い時間を過ごさせていただきました。


男女比は7:3で男性の割合が多いシニアクラブです。

男性は全体的に背が高く体格も大柄で、よく笑ってくださり、朗らかな雰囲気があります。

女性は優しい笑顔で穏やかな方が多く、会場全体が明るい雰囲気につつまれていました。



会場の小倉地区『つばき庵』は住吉神社の境内横にある新築の建物です。


まだ新しく木の香りがするピカピカの室内、和室(大広間)です。


心地よい良い気の流れを感じました。



会場には和室に椅子、ホワイトボード、音響機材が準備されていました。



講座のテーマや講師名を書いてくださっています。


ご依頼の内容は、椅子を利用してできる体操(筋トレ、ストレッチ)です。


お家に帰宅された後でも思い出して行えるような運動内容で運動プログラムを準備いたしました。


 ​本日の講座内容


●自己紹介
●体調チェック(本日)
●ミニ講義(エビデンス)
フレイル、ロコモについて

●からだほぐし体操

●嚥下体操
●手指体操
●コーディネーション運動
(ダブルタスク等)
●下肢体の筋力トレーニング
●音楽体操

約8項目です。


講義➕実技形式で、前半後半に休憩をはさみ、無理のない範囲で脳と体の活性化をはかりました。



運動器機能向上についての講義の後、姿勢の確認です。



正しい姿勢をとり、膝をもちあげましょう。


足を引き上げる時にはたらく『腸腰筋』を鍛えます。※太ももの付け根、奥にある筋肉です。


軸足に意識をむけて、足裏全体で床を押しましょう。


※膝の角度は90度に曲げて引き上げます。


関節の痛みがあるなど、まがりにくい方、まげる角度は緩やかにどうぞ。



最後に、会長さんのお話しです。


『これからも先生にならった体操を続けて元気に過ごしましょう!』


大きな拍手をいただきました。


人生の大先輩方と笑顔いっぱい、楽しく充実した時間を過ごさせて頂き、私自身、心も体もますます元気になりました!


帰り際に、『地域リハビリ(通年数回)の計画がありますので、是非、矢渡先生お願いいたします』とお声がけまでいただきました。


また、次回もお元気で再会できます事を心より願っております。


細やかなあたたかいお心遣いをたくさんいただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。


ありがとうございました💐


文責 矢渡理奈

健康運動指導士



…『庵』つながりでおまけです。


先日、久しぶりに『りんご庵』で、ケーキをいただきました照れ



アップルパイで有名なお店カップケーキ


モンブラン、フルーツタルトも美味しそうだったので、いただきました。


モンブランもしっとり、フルーツタルトもジューシーなフルーツにタルトが合いますね!


小1時間の、ご褒美デザートタイムに幸せなひとときでした♡


今週も皆さまお元気で良い1週間となりますように…♪


よろしくお願いいたします。



矢渡理奈(健康運動指導士)


春日市介護予防支援事業講座の様子