令和7年9月15日
『敬老の日』
おめでとうございます㊗️
長年にわたり家族や社会を支え、今もなお地域社会も含め、さまざまな場面で私達をより良い方向へ導いてくださるシニア世代の皆様に感謝を伝える日です💐
日頃、お元気な笑顔で接してくださる福岡クローバーストレッチ教室メンバー様へ、心よりお祝い申し上げます。
早朝、氏神様に無病息災、家内安全を祈願しました。
両家の両親、周りの皆様が健康で長生きできますよう、お参りしました🙏
おかげさまで両家の両親も元気で過ごしています。
お参りをすると、心身が清々しくなりました。
手水舎
涼しげなお飾り
百寿者
厚生労働省は100歳以上の高齢者の総数が9万9763人に達したことを公表しました。
前年から4644人増加したことがわかりました。
要介護認定の方もいらっしゃるでしょう。
『このご時世、安全な場所で健やかな毎日の生活を営めることは、それだけでとても幸せな事だと改めて感じます』
とあるセンテネリアン(100歳)の言葉が強く印象に残っています。
健康長寿
要介護にならず、100歳まで自立した生活動作を維持している方はどんな人なのでしょう?
🟢認知機能判断力の低下が遅い
🔴循環器系の老化が遅い
🔵骨格筋力系の衰えが遅い
健康長寿者の方々が日常生活の中で、心がけている事として…
🟢文化的活動
(趣味を楽しむ)
🔴毎日の運動習慣
(ラジオ体操や散歩)
🔴定期的に地域教室に参加
(おしゃべりの場など)
🔵意識して足腰を鍛える
(座りっぱなしではなく、歩く、立つ時間を意識してとる)
福岡クローバーストレッチに通わる方は、年齢を重ねてもアクティブな方が多く『趣味等の活動を定期的にしている』『軽運動を続けている』『通いの場へ参加している』など…
フレイル予防三本柱『栄養(食・口腔)』や『運動』『社会参加』を実現されています。
少しでも動ける今から❗️
栄養に気を配り、健康体力づくり(筋力維持)、立ち動ける身体づくりの意識を持ち続けましょう。
思い立った時がチャンス❗️
認知・判断機能、循環器系機能、運動器系機能の衰えをなるべく遅くらせる活動の場へ、積極的に参加しましょう。
周りのみんなで❗️
そして、家族や地域のみなさん、周りを巻き込み、健康習慣づくり(身体のパーツをケアして元気に)健康長寿を目指しましょう。
令和7年9月15日
『敬老の日』
早朝の春日公園にて。
大好きなパワースポットから、清々しい1日の始まりです
それでは、今週も福岡クローバーストレッチ教室で元気になりましょう❗️
各教室にて心よりお待ちしております😊
矢渡理奈(やわたりりな)
健康運動指導士