去年も思ったんだけど↓↓
年中さんにもなると歌い方が
全然変わることに驚いたわ
もうね、学童のような歌声になるのね。
年少時は大きな声張り上げて
ただ元気よく歌ってただけだったけど、
音程も揃ってくるし澄んだ声はまるで
ウィーン少年合唱団のような(笑)
親バカ達にはそう聞こえたはず
通ってる園は狭いが故に
イベント時は区民ホールを借りきって
盛大に行うんだけど、
2年目ともなると舞台慣れしてきて
話す事も一丁前になってきた
前日に「舞台のどの辺に立つの?」と
予め知っておこうと息子に聞いたら
「下手側の一番後ろだよ」だって(笑)
右とか左じゃないんだ…
上手、下手、緞帳、袖、等々…
さながら業界人のような話っぷりで
大爆笑したのでした
まぁでも大きな舞台で緊張せずに
(それなりに緊張はしてるかもだけど)
やり切るという経験をさせてくれる園には
ほんと感謝しかありません
練習大変だっただろうなぁ察し…
ちなみに今年の年長さんの合奏は
ドヴォルザークの『新世界』でした。
難易度エグ…
朝練・放課後練習当たり前、
超スパルタで仕上げてる姿を知ってるので
年長の親でも無いのに号泣した私です
やっぱり今回もティンパニーが一番目立って
花形だなぁと。かっこよかった
でもほんとみんな素晴らしい演奏で、
来年の息子達も頑張ってほしいと思いました!
練習とかで子供が怒られる姿を見るのは
親としては少し心が痛いかもしれないけど、
ここは心を鬼にして!
来年のスパルタ指導を期待してる
(家ではつい甘々になっちゃうからね…)
さて、今日から午前保育始まりで
幼稚園預けてから2時間半でお迎え…
その間スーパーで買い物くらいは済ませられるか
お昼作るのが一番面倒なのよね
自分1人ならカップラーでもTKGでも
いくらでも手が抜けるのに(笑)
あと1週間もしたら春休み突入だわ。
年中さんもあっという間に終わっちゃうな
