
出がけに大雨降って出発できずにいたら
13時前に現地着というね
↑
しかも最終日は16時まで開催なので
3時間しか滞在できません…
まぁ翌日から幼稚園始まるし
雰囲気楽しむ程度にライトにいこう
13時近かったので既に入場待機列は無く
すぐに入場できたのは良かった。
そして今年はさらにチケット値上げしてて
中学生以上1800円…
※こども商品券300円分が
eチケットとして送付されてきます
去年より300円も値上がってました
子供が無料なのは良いけど。
さて、昨年も参戦したので勝手知ったる?
大手企業の配置はほぼ同じ感じ
今年はやっぱりポケモンって事で
4階へ上がります
まずはコロコロ魂フェスへ〜
子供だけ入場プレゼントが貰えるんだけど
中には新商品の案内や
レゴやカーゲームなどが入ってた
ポケモンフレンダの体験ブースは
スーパートレジャーのタグが出るそうで
(↑レックウザとルギアだったかな。すごくない…?)
当然ながら整理券配布終了してます
他にもやはり整理券対応のものは
朝から並ばないと参加は難しいね
ハイパーヨーヨーとかベイブレードとかの
実演プロモーションもたくさんあって
ちびっ子達は目を輝かせてました
というわけで他をゆるく見学です。
ポケモンのおもちゃは細分化されて
いくつかブースが分かれていましたね。
サイズの比率が実サイズと同じなんだって!
フシギバナ、デカってなりました(笑)
ハケる瞬間の御三家など(笑)
さて4階のメインブースのBANDAI
入場列あったけど5分くらいで入れました
BANDAIは大人にも全員にグミの配布あり
なんて優しい〜
ガッチャードライバーが最新じゃなくなって
終わったことを実感する瞬間
ガヴはお菓子モチーフだから
なんだかポップな感じになりますね
そして息子が好きなユニトロボーン
新作の発表だったり
実際に試せる玩具もあったり
ゆるく遊んで楽しんでました
他には…
恐竜のプラモデル貰えるブースがあって
これ、自分で色が塗れるの!
しかも骨格から組み立てるから
体の構造もよくわかって勉強になりそう
そして息子の大好きな
ホットウィール
最近はトミカよりも、
「ぶっ飛ばせるから」という理由で
ホットウィールで遊んでたりします(笑)
面白いコースを走らせることができて
これがホットウィールの醍醐味らしいです
他にも並べば遊べるブースも
企業ごとにたくさんあるので、
遅くに来てもそれなりに楽しめるかと
リアルな釣り体験ができる玩具は
魚が重くて動きも本当にリアルでした
気に入ったら購入もできる
海外で人気なモチモチのぬいぐるみの
代理店のブースだったり
景品などのおもちゃの会社なのかな?
おもちゃつめ放題がやってた!
↑
こんなふうに、チケット代に含まれる
こども商品券が使える店舗が多かったので
会場内で消化することも可能
息子、全然スカスカで終わろうとしたから
「もっと詰めてー!!」と
外野から口出した母です(笑)
ラングスのブースは
キックボードやブーメランだけじゃなくて
知育玩具も扱ってるのは初めて知った
このモケモケは息子に大ウケ↓
ネットで買ってみようって思った
もうね、見るとこいっぱいすぎて
案の定時間足りませーん
お風呂で遊べるコレ↓
ホイップクリームみたいなボディーソープ
すごいモチモチの泡が出てくる
最後にタカラトミー行かなきゃって
急いでブースへ向かう!
シンカリオン(人が入ってる)が
手を振ってくれて…ありがたや
モンコレの展示など
トミカは去年と同じスライダーな感じで…
パスしてました
タカラトミー、チラシ類しか配布無かった
(時間が遅かったから…?)
ブースもなんだかどれも小ざっぱりしてて
ちょっと盛り上がりに欠けてたような?
玩具屋さんで気になってたので
遊べたのは良かったですが
あっという間に3時間経ってしまい、
まだ遊びたいって感じでしたが
ステージショーもたくさんやってたし
大盛り上がりなおもちゃショーでした
他にも靴脱いでおもちゃで遊べるコーナーとか
小さい子でも遊べる場所もあり。
幅広い年齢で楽しめるかと思います
息子、おもちゃ屋さんとかで
買わなくても見て楽しめる人間なので
たくさんのおもちゃを触って遊べて
大満足だったみたいよ
逆に「おもちゃ買って〜」ってなる子は
展示だけだから宥めるのが大変そうでした
↑何人か見かけたよ
国内外問わずたくさんの企業が出てて
「こんなのあるんだぁ」って
親目線でも色々知れて楽しかったな
クリスマスプレゼント選びの参考になるかもね
さて、頂き物いろいろ↓↓
シール多め(笑)
マインクラフトのレゴは嬉しいね
もっと早く行けばもっと色々と貰えるかも。
でも入場待ちしてでも朝から行くか
ゆるく午後から行くのか…
悩ましいところですが
また来年も絶対行きたいと思う!
