ワチャワチャの入園式を経て…
月曜日から幼稚園が始まりました。
といっても今週は午前保育なので
9時半に預けて11時半にはお迎え…
たったの2時間。
でも気付いてしまった
その2時間でも
私は自由なのだー!(涙
ほぼ4年ぶりなんですよ。
生まれてからずっと息子を自宅で見てたので
託児を利用した事も何回かはあるけど
一人で家事に集中できることが
こんなにも楽だったなんてね

高齢一人っ子BOYのママだから
私の方が子離れできるか心配だったけど、
この開放感を味わったら
園に預けた帰りの足取りが軽いよね

早く家に帰って大物の洗濯しようとか
あそこの掃除しようとか…
やりたいことがいっぱい

極め付けは、、、
一人で行くスーパーの買い物が楽すぎて

そんな事してたら2時間なんて
あっという間に過ぎちゃったわ。
当の息子はというと…
登園初日の朝は「まだ寝たい
」と

珍しくグズってなかなか起きてくれず、
遅刻しないようにあの手この手で
何とかテンション立て直したりして
朝から大変でした〜

最終的には幼稚園で遊びたいが勝って
行く気になってくれて一安心でしたが。
あまりプレッシャー掛けないように
心がけていたつもりだったんだけど、
私のソワソワが伝わっちゃったのか?
周りから「幼稚園頑張ってね!」と、
たくさん声かけてもらったから?
子供なりにやっぱり緊張するんでしょうね。
今の所、一度も泣いたりせずに
園では楽しく過ごしているようです。
「こんな遊びしたよ!」とか
楽しそうに教えてくれて私も嬉しい

2日目は打って変わって
機嫌良くスムーズに登園できましたしね。
お迎えの時に担任から聞いたのは、
こちらの話もきちんと聞いてるし、
何かあったら自分から聞きに来てくれる。
これが初めての集団生活と思えないくらい
落ち着いて過ごしていますよ。
とのこと。
確かにお迎えの時も、
じーっと椅子に座って私を待ってる姿は
なんか…イイ子チャンな感じ

結構周りに気を使う性格なので
空気読んで過ごしているんだと思います。
こういう性格の子はしばらくしてから
行き渋りなど大きな波が来るかも
(抑えてたものが爆発すると…GW明けが怖い)
(抑えてたものが爆発すると…GW明けが怖い)
とも言われちゃった…覚悟しなきゃ
実際、幼稚園から帰ってきたら
まさかの発熱!
幸い翌朝には下がったから良かったけど
気を張ってたんだろうなぁ。
男の子だから?案外繊細な心みたい

初日から「ちゃんとトイレも行けたし
一人で鼻もかめたよ」と息子から聞き、
家では甘ったれなくせに
園では頑張り屋さんしてるようです

母としては、手のかからない子より
手のかかる子の方が得…って言い方は
ちょっと違うかもしれないけど、
目と手をかけてもらいたいと思うのが
親心?だったりします。
園ではママ同士のコミュニティが
すでに出来上がっている模様…

やっぱり兄弟が卒園や在園児だったりして
顔見知りが多いんでしょうね。
皆さん慣れてらっしゃるけど、
私はお迎え一つにしても
何もわからず右往左往してるというのに

息子もだけど私も園生活に馴染むまで
相当時間がかかりそうです
