先生が提案してくれた別の薬の名前は「ジャカビ」でした。


2019年12月、発熱し、脾臓が腫れ、腹水が溜まり、血球数が急激に減少し、ご飯もろくに食べられなかったとき(原因不明)に、以前の主治医に半笑いで雑にご説明いただいたことがあります。

「本態性血小板血症では保険外ですけど、脾腫は抑えられますよ」的な?

思い出しても腹が立つ!!(ぶり返してすみません💦)


JAK阻害薬(分子標的治療薬)で割と新しい薬なので薬価が高いので、お断りした経緯があります。

「ジャカビ」は血液を増やす命令をしている遺伝子の働きを妨げてくれる薬ですね💊

参考資料→http://product.novartis.co.jp/jak/tool/JAK00072GK0004.pdf

私もまだ勉強中です。


5mg   1錠 3,775.4円

10mg 1錠 7,550.9円

1日2錠を毎日あんぐり‼️

暗算できませんけど、金額がエグいことは分かります。では、気合入れて計算していきます🧮


Q1.ジャカビ5mg・10mgそれぞれを、1日2錠30日飲むとなると、金額はいくら?

→A.5mg 226,524円/10mg 453,054円


Q2.医療費3割負担だとすると?

→A.5mg 67,957.2円/10mg 135,916.2円


Q3.使える制度は?

→高額療養費制度

http://product.novartis.co.jp/jak/tool/JAK00021GK0004.pdf


この出費ずっとは〜ツライなぁ💦

とりあえず家計簿見直し始めて考えよう❗️

あと、ジャカビを使うことでの自分のメリットとデメリットも調べてみよう‼️


とりあえず貯金して、7月から始める予定に決まりました。