空海を訪ねてシリーズの2023晩夏編の途中であるが、ここでちょっと一休み。


まずは、聖徳太子の四天王寺。

五重の塔。


大阪在住時に何度もそばを通ったが、このように近くで拝見するのは初めて。

中に入って上まで登ってみたら、各階に膨大なお位牌が。


五重の塔の前にある金堂では、僧侶がお経を誦んでいらっしゃった。

印を結ぶ手の動きが結構激しく、興味深い。

残念ながら、「舎利出(しゃりだし)」というご供養には、時間の関係で参加できなかったが、次の機会には、ぜひ参加してみたい。


四天王寺の宝物館では、「四天王寺の菩薩たちー観音菩薩を中心にー」が開催されていた。

平安後期の両界曼荼羅が展示されていたが、こちらは天台系のもののようである。

写真は、パンフレットより。


四天王寺には、大師堂もあって、空海もしっかりちゃっかり信仰されている。





さて、場所は変わり、こちらも大阪の北御堂。




親鸞さんの浄土真宗。

大阪在住時、やはり気になっていたが、信者でもないので、入りづらかった。

今回たまたま思い切って入ってみたら、ちょうど「宗祖月忌逮夜法要」というのが始まるところだった。

ちゃっかり参加させていただいた。

浄土真宗、これまでほとんどご縁がなかったが、立派な御本堂の中、とてもいいご法要で感動した。

僧侶の方々は剃髪されていない方がほとんど。

法要は、声明(宗派が違うと呼び方が違うとかあるのか?)から始まり、お経も節がついていて音楽的で美しい。

なんとも新鮮な気持ちになれた。

参加された信徒の方々は、順番にお焼香。

皆さま、口々に

「なんまんだ、なんまんだ」

と拝んでいらっしゃる。

(私もお焼香させていただいた。南無大師遍照金剛と言わないように。)

たまには他宗の法要もいいな、とか思ってしまうのは不謹慎か?


法要のあとは、もれなくこちらのお札のいずれかをいただける。

左側の象さんかわいい。


なつくさは、両方欲しかったので、翌日もう一度参加した。節操ない奴。

その後、さらに法話があったので、そちらも拝聴。

内容は、親鸞さんの教え、自力ではなく、他力。

と言っても他人任せということではありませんよ。

みたいな感じか。ざっくりしすぎで浄土真宗の方すみません。

法話をされた僧侶の方、パワーポイントをうまく活用されて、お話し上手でした。


今年は空海生誕1250年であるとともに、親鸞生誕850年。

ちょうど400年違う。

今回たまたまのご縁であったが、いいひとときを過ごさせていただいた。