こちらのブログでは
ミラコスタ結婚式を終えるまでを書いています
❀トラディツィオナーレ❀


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

お立ち寄りいただきありがとうございますクローバー




今回は選んだ引き出物と
引き菓子についてです

アメンバー限定で
実際に選んだもの+金額を
載せようかと思ったのですが
なんかそれも厄介なのでやめましたニヤニヤ

なので、ちょっとふわっとした感じで
書いていきますキラキラ




ダイヤモンド引き出物(友人・仕事関係)

前回も書いた通り、
なるべく重くないものを選びました。

その結果…
タオルに行き着きました。
ありがちだけど実用的、そして軽い❗️笑




ディズニーのカタログには
可愛い柄のタオルが載っていました照れ
(種類は少なかったですが)



ディズニー感あるものを入れたくて、
こういった柄のものから選びました流れ星




タオルのサイズですが、

バスタオルだとみんな
気に入ってるやつがあるだろうしもやもや

ウォッシュタオルだと
持ち歩けるサイズだけど
柄が気に入らなかったら
持ち歩きたくないだろうし…ガーン

フェイスタオルが一番
家の中で使いやすくて程良いんじゃないか❓
と思いこちらに落ち着きましたニコニコ






ちなみに、重さも書いてくれていますが
タオルは大体〜0.5kgぐらい。
お皿だと1キロ越えるのが多かったですハッ
↑重さ気にしすぎ笑

(可愛いお皿もらったら
それはそれで嬉しいし
実用的なんですけどね笑い泣き
実際、前に結婚式の引き出物で頂いたお皿は
家で活躍しておりますピンク音符






ダイヤモンド引き出物(親族)

親族への引き出物は両親とも相談し、
カタログギフトに決めていました❗️


友人とかだと好みも知っていたりしますが
正直親族は難しいし…ニコ
カタログギフトが間違えない❗️
という結論に至りました✨




こちらは高島屋さんのものを選びました。

金額は何段階もありましたびっくり
カタログギフトはシステム料も必要なので
そちらも含めた金額設定が必須…❗️

システム料込みで
3,500くらいから2万円越えまで
幅広く用意されていました。






ロールケーキ引き菓子

ディズニーの引き菓子もありますし
高島屋さんのカタログにも
お手頃で可愛いものが沢山載っていましたハート

私は高島屋さんから選んでます。




私がここで重視したのは
横積みOKのもの❗️

横積みが出来ないものだと
持ち運んでる間に崩れたりしちゃうのかなガーン
と心配になったりしたので、
注意書きのないもので選びました。






ちなみに、高島屋さんの方ですが
↓の真ん中のりんごの入ってるものは
頂いて食べたことがありますが
とっても美味しかったですよチュー
(なぜか高島屋さんの宣伝)
ネットカタログから拝借しました)



バームクーヘンが縁起が良い+定番ですが
私は手軽に食べやすい感じの
焼き菓子を選びましたスイーツ







金魚縁起物

夫婦で来ている方と、上司には
タオル・引き菓子とプラス一品で
縁起物を付けました。




上司は同僚と同じテーブルなので
品数は2品に揃えて
品物を少し良い物に変えようか迷いましたが、
その「少し良い品物」が難しく…💦

というのも、ディズニーのタオル
どれもほとんど金額同じなのでキョロキョロ

結局、プラス1品で
縁起物を付けることにしました。

同僚が品数の違いに気付いても
「上司だからだな」と分かってもらえるかな
と同僚を信じることに笑い泣き




縁起物も高島屋さんから選びましたが
かつお節だけでなくバリエーションがあり
選ぶの楽しかったですチュー
↓例えばこんな感じ。

なるべく好き嫌いの
少なそうな食べ物を選びましたニコニコ







ちなみに、
タオルはディズニーのカタログから選んだので
こんな可愛いボックスと
のしを付けてもらえます照れ


高島屋さんで頼むものは
一緒にボックスには入れられないので、
タオル引き菓子だと
タオルのみこちらのボックスに入り
引き菓子は別に入るようになります。

引き出物を入れる紙袋は
ミラコスタに頼むと一枚470円です❗️
私は頼んじゃいましたニコニコ






というわけで
私が選んだ引き出物は

友人・同僚→タオル引き菓子
夫婦・上司→タオル引き菓子縁起物
親族→カタログギフト引き菓子

という結果になりました。

金額は前回の記事で書いた平均額に
収まるようにしましたウインク







では、読んでいただき
ありがとうございますハート