発達検査はなぜ必要?③ | 子どものチカラを伸ばすお片づけ&環境づくり[広島県三原市]

子どものチカラを伸ばすお片づけ&環境づくり[広島県三原市]

広島県三原市のライフオーガナイザーです♪
子どもが自分でできれば私は楽になる!!
そして子どもの自立にもつながる!!
一石二鳥の仕組みづくりを模索中です^^
一緒に作り上げてみませんか??

こんばんは✩

広島県三原市のライフオーガナイザーの宮丸しおりです^^





発達検査はなぜ必要?


発達検査はなぜ必要?②



続きです。



次男は、典型的な暴れん坊タイプでした。


でも最初からそうだったわけではありません。

(もともと活発で目立つ子ではあったんですがね)


小学校入学後、

特性ゆえに頑張っても否定されたり

みんなは当たり前にしていることができなかったり

自己肯定感が下がっていって

自暴自棄になり制御がきかなくなっていきました。


このへんは、また別の機会にお話できたらと思います。



そんな彼が、あの頃とは別人のように穏やかになり

トラブルなく暮らせているのは

彼の特性にあわせた

支援を受けることができたからだと思います。


支援を受けてきたことで

彼は自分の気持ちのコントロールの方法を学び

力加減を覚え

自分を客観的に見ることができるようになってきました。


その支援を受ける際に必要だったのが

発達検査です。


どの部分が弱いのか、どの部分が強いのか。

どんなことに困っているのか。


そんなことが分かりました。



次男の場合は、状態が悪かったので

すぐに診断がおり投薬という処置も取られました。



次男のような周りに迷惑をかけ

本人もとても苦しみ、親はどうすればいいかわからない


そんな子には、発達検査は適切な支援を受けるために

とても必要だと思います。




そして、そんな子達と同様に発達検査が必要な子達がいると

私は思います。





続く