6/3の電気料金及び太陽光発電記事補足★ | 一条工務店で注文住宅を建てる!備忘録的なブログ。

一条工務店で注文住宅を建てる!備忘録的なブログ。

一条工務店で注文住宅を建てることを決めたので、先輩ブロガーさんの真似をして始めました。
備忘録的な感じなので、参考になるかは分かりませんが、気ままに更新しようと思います。よろしくお願いします!

遂に梅雨入りしてしまいましたね
太陽光的には晴れて欲しいところです


さて、6/3に
4/17〜5/16電気代+太陽光発電♬
という記事を書きましたが、


足りないと思われる部分があったので
少し補足したいと思います


我が家は余剰売電を選択しており、
昼間は使った分を除いて売電して
いる状況です


ですので、電気代は実際使った分より
少し少なく請求が来て、逆に太陽光は
売電額が少なくなっています


そこで、実際はどうだったのか
旦那さんが調べてみました


やり方は簡単


一条の夢発電のHPを見るだけ


以下旦那さんの説明⬇︎


一条の夢発電システムのHPでは

使用電力状況と売買電力状況の

2つが見られます。


売買電力状況は、売電量と買電量

(=東電の請求・収入ベースつまり

発電量の相殺後)

使用電力状況は発電量と消費量

(=純粋な発電量と消費量)

が見られます。


ここで売買電力と使用電力の差が

余剰により相殺された発電量になります。


発電は当然日中しかしませんので、

相殺された発電量に日中の買電単価

(スマートライフプランでは25.33円)

を掛けた金額が相殺により減少した電気代。


相殺された発電量に売電単価

(我が家は25.92円)を掛けた金額が

相殺により減少した売電額です。


したがって、東電から通知が来た

電気代・売電料にそれぞれの金額を

足した金額が、

余剰による相殺前つまり、

純粋な電気代と発電による

収入になります。



これを踏まえると、我が家の正規の

電気代は6,963円、売電は44,854円

(多少の誤差はお許しくださいね)

となりました(^.^)



以上補足でした


一条ブログはこちら⬇︎

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村