【五行勉強会】3月は「津液の不調」を勉強します。 | 原因不明の体調不良からすっきり抜け出すコツ

原因不明の体調不良からすっきり抜け出すコツ

頭痛、胃痛、じんましん、更年期・・・検査しても原因がはっきりしない、でもツラい症状は、身体だけでなく心もしんどいですね。なぜこれらが起きるのか、どう対策したらいいのかを、東洋思想の陰陽五行説をもとに一緒に考えていきましょう。

こんにちは。光藤です。

 

3月の五行勉強会、テーマは「津液の不調」です。

 

・開催日: 2022年3月29日(火)13時~14時30分

(多少時間は前後します)

・ZOOMでのオンライン講座になります。

・参加費 2,000円(事前振込)

・お申込み締め切り 3月24日(木)20時

(締め切り時間にご注意ください)

 

録画対応あり。

日程が合わない人は、講座終了後動画データで学ぶことができます。

 

当日参加した方にも、動画データをお渡しします。

復習にお役立てください。

 

お申し込みは→こちらから

 

 

体を流れている津液(水)というと、画像のようなお水を想像しそうですが、実際には血ほどではないけれど、栄養分を含んだ液体とイメージするといいですね。

 

人のカラダは6割~7割が水分と言われています。

そのバランスが多すぎても、少なすぎても、不調が起きます。

 

津液の不調には、こんなものがあります。

 

・くもりが続いたり低気圧の影響で頭が重い、痛いことがある

・むくみやすい

・胃からちゃぽちゃぽと、水の音がする

・舌の周辺に歯型がついて、舌の色が白っぽい

・顔や頭がのぼせやすい

・足腰が重だるい

・寝汗をかく

・朝は低体温だが、午後から微熱っぽくなる

よくある不調のようですが、実は津液の不調はやっかい。

 

特にむくみは、一度起きちゃうと、なかなか外に出ていってくれない。

 

しかも、熱と結びつくと、湿疹なんかの吹き出物やじんましんがでてきたりもする。

 

梅雨時期になると、主婦湿疹ができやすい人は、体内で湿と熱が結びついて、停滞している可能性があります。

 

温かくなって、春めいてきましたが、春本番になると春雷が鳴り、雨の日も増えてきます。

 

湿度に弱い人、体調管理に気を付けて行きましょう。

 

3月の五行勉強会「津液の不調」のお申し込みは

こちらをクリック