全結腸型ヒルシュスプルング病の息子の記録~(旧りんママのブログ) -5ページ目

全結腸型ヒルシュスプルング病の息子の記録~(旧りんママのブログ)

2012年2月に誕生した息子。息子は先天性の病気「ヒルシュスプルング」でした。ストーマ(人工肛門)での生活を経て無事に根治手術まで終わりました。
そんな息子との日常を書き留めていきます。

小腸だけだけど、大きくなってます。
ってもクラスではちびっこだけど。

パパもママも大きくないから遺伝かな



このGWではおかあさんといっしょのファミリーコンサートに行ってきました。
前回11月のNHKホールも当たったので2回連続当選になります。

息子はもう小学生なのでどうかな?
と思いましたが楽しんでました。

娘は場の雰囲気にのまれて警戒モードで
最後の最後にようやくノッてくれました。

前回も今回も3階席だったのですが
今回はなんとよしお兄さんが3階席に!!
キャーーーーー!!!!
と黄色歓声があがりました。
もちろん母親達の(笑)。

そしてなんと!
我々のそばをよしお兄さんが通った!!
すかさず手を伸ばしました!
なんと!!
パパの手にハイタッチ!!!

パパ、一瞬にしてよしお兄さんの虜になりましたラブ

ママとこどもたちの手は届かず。。
パパの手を触り…間接よしお兄さん…。


今回のファミリーコンサートも楽しくあっという間の一時間でしたー。

また当たるといいなー


息子が入学して早3週間です。

イベントが多い3週間となりました。

 

入学式

保護者会

授業参観

家庭訪問

など。

 

息子ですが、泣いたりすることはなく、「学校は楽しい」とは言ってるのですが

「楽しい」という以外の選択肢がないような気がして、

真意がわからないところです。

 

お腹はずっと緩く、

ストレスなのか

給食なのか

分かりません。

 

早く寝ないといけないのはわかっているのだけど

なかなか生活リズムがつかめずにいます。

 

保育園時代は

22時就寝⇒7時~8時起床

でしたが、

今は

21時半就寝⇒7時起床です。

 

慣れないせいか、寝足りない感じがするので

21時までには布団に入りたいのですが、最近は布団で遊ぶことが日課なので

なんだかんだ21時半になってしまいます。

 

朝はうんちの関係で時間がかかるので

7時起床だとギリギリです。

そして自分から起きてこれません。

休みの日は6時半とかに起きるんですけどね――――。

 

というわけで、生活リズムを見直さないといけないなと思っています。

 

娘と息子は保育園が別々で二つ通うのが大変でしたが

小学校もなんだかんだ送り迎えしているので大変さは変わらないどころか

朝は時間が合わない(小学校が早い)、帰りは学童までが遠い(保育園に比べたら)

ので、余計に時間がかかります。

 

これから頑張って朝型にシフトしていきます!

 

 

 

昨日ドーナツを食べてたら
歯が抜けました。

六本目ハート

口の周りが汚いのはチョコです。。



6本抜けたうち、2本は行方不明。
うんちにも出てこなくてどこいった??
ほんと不思議です。。。
ドキドキの1週間。
先日無事に入学式を終え、毎日頑張って登校してます。
心配なので親も昇降口まで行ってます。
心配性な親も多く…(笑)、
朝数名のお母さんに会います。
でも話しかけられず。。。


入学式以外は学童にそのまま行きましたが
今日は初めての集団下校をします。
ちゃんと帰ってこれるかしら。

土日は休んで
来週から給食も始まるし
また慣れるまで頑張ってもらわねば。。。