ってもクラスではちびっこだけど。
パパもママも大きくないから遺伝かな
息子が入学して早3週間です。
イベントが多い3週間となりました。
入学式
保護者会
授業参観
家庭訪問
など。
息子ですが、泣いたりすることはなく、「学校は楽しい」とは言ってるのですが
「楽しい」という以外の選択肢がないような気がして、
真意がわからないところです。
お腹はずっと緩く、
ストレスなのか
給食なのか
分かりません。
早く寝ないといけないのはわかっているのだけど
なかなか生活リズムがつかめずにいます。
保育園時代は
22時就寝⇒7時~8時起床
でしたが、
今は
21時半就寝⇒7時起床です。
慣れないせいか、寝足りない感じがするので
21時までには布団に入りたいのですが、最近は布団で遊ぶことが日課なので
なんだかんだ21時半になってしまいます。
朝はうんちの関係で時間がかかるので
7時起床だとギリギリです。
そして自分から起きてこれません。
休みの日は6時半とかに起きるんですけどね――――。
というわけで、生活リズムを見直さないといけないなと思っています。
娘と息子は保育園が別々で二つ通うのが大変でしたが
小学校もなんだかんだ送り迎えしているので大変さは変わらないどころか
朝は時間が合わない(小学校が早い)、帰りは学童までが遠い(保育園に比べたら)
ので、余計に時間がかかります。
これから頑張って朝型にシフトしていきます!