パッチワーク

クレイクチュール 

成田イオンパンドラハウス内
くりっぷ
千葉県成田市公津の杜
champ de fleure
にて


ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符

10月のスケジュール

ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符

9月は
パッチワークもクレイクチュールも
新しいメンバーが増え
またお休みをされていたメンバーが
戻っていらして
10月もにぎやかなレッスンに
なりそうです爆笑

予約が取りづらくなっておりますが
キャンセルもございますので
お確かめくださいますと幸ですニコニコ



ブルー音符音符ブルー音符


コロナ
いつ落ち着くのでしょうか…


お店では引き続き
感染防止対策を実施してまいります

ご受講の際は
不織布マスク
が必須となります

また
ご受講前には
体調チェックと手の消毒
など
感染拡大防止にご協力お願いいたします


ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符


レッスンのスケジュール



イオン成田店パンドラハウス内
くりっぷ

パッチワーク

10月4日火曜日 午前残2席・午後🈵
10月7日金曜日 セミナー受講の為休講
10月11日火曜日 午前🈵・午後🈵
10月14日金曜日 午前🈵・午後残1席
10月18日火曜日 午前残1席・午後残1席
10月21日金曜日 午前残1席・午後残3席
10月25日火曜日 午前残2席・午後🈵
10月28日金曜日 午前残1席・午後🈵?

定員4名様

🈵でもキャンセルがでることがあります
また増席1名まで可能です
何度かお確かめくださいね😉
キャンセル待ちも可能です



はじめての方も歓迎ラブラブ

 
ふんわりリボンお申し込みは前日5時までに
パンドラハウスのレジカウンターまでカナヘイハート
イオン成田店電話0476―23―8300(代表)

 

クレイクチュール


フリーコース
ディプロマコース
アヴァンセコース
セミナーコース
川島塾コース
アクセサリーコース
受付中ラブラブ


イオン成田店パンドラハウス内
くりっぷ
クレイクチュール

こちらは3名様とさせていただきます

申し訳ございません
9月はお休みさせていただきます

10月8日午前🈵・午後
10月17日午前

通常
第2土曜日 
第3月曜日 

午前の部・・・10:30〜12:30
午後の部・・・13:30〜15:30


キットによるアクセサリー
バックチャーム
スプーンとフォーク
マグネット

体験受付中カナヘイハート

当日参加もお待ちしておりますカナヘイハート
コロナの感染防止のため
ご体験も
ご予約をいただいたかたのみになります
2週間前までにご連絡ください

電話0476―23―8300(代表)


ふんわりリボンお申し込みは前日5時までに
パンドラハウスレジカウンターまでカナヘイハート

 作品についてはご確認をつながるうさぎ

 
カナヘイハート

 

インストラクターコースも
(ディプロマコース)

アヴァンセコースも

セミナーの全作品も

ご相談くださいラブラブ 


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


champ de fleure (シャンドゥフルール)
成田市千葉県
公津の杜教室

ご予約制です


    パッチワーク  
日本手芸普及協会資格コース
フリーコース

 クレイクチュール

インストラクターコース
アヴァンセコース
ステップアップセミナーのコース
フリーコース


他にも
レザーストラップ

オートクチュールドール

リボンバック

受講していただくことも可能です



日程はメールでご相談ください

お問い合わせは
 
メールでお問い合わせの場合
当日または翌日にはお返事いたします
2日たっても返信が届かない場合
不具合が発生している場合がございます
迷惑メールなどお確かめの上
連絡のとれるよう
もう一度ご連絡お願いしますカナヘイハート 
よろしければ最初のメールに
お名前と電話番号をご記入ください カナヘイうさぎ


野上京子先生のクレイ塾2
ズーム受講させていただきましたニコニコ

caramelアクセサリー

野上先生と同じカラーで
本当にキャラメルのようなビーズに音譜

でもよーく見ると先生のお見本とはちょっと違う!?ような…


同じ作り方でもその時の粘土の硬さや力の入れ方で模様も違ってくるから

金太郎飴状態をカットするときの緊張感

作るたびに柄が少し違うのも楽しさの一つですウインク



ネックレスとイヤリングが完成しました
野上先生、楽しい時間ありがとうございました💕

海の嵐というパターン
布選びや
どこに見せ所を作るか
いろいろな事を考えるととても難しい
だから日本手芸普及協会のテキストでは
講師科コースなのですが

私の生徒様
お一人は講師科コース
いろいろ悩んで課題に取り組んでいただきます

そして一般の生徒様には
もうベテランの域にいらっしゃるので
ある程度自由に取り組んでいただきます




ちなみにこちらは私の過去作品になります↓

写真ではわかりにくいですが
クジラやタツノオトシゴ
小魚や珊瑚や猫など
ちょっとした私だけのストーリーで
出来ているのです

もう20年以上前の作品です
この頃は2000年問題で
たくさんの記念の布が販売されていました
ついこの間みたいな気になりますが
22年の月日が流れているのですね~
とにかく手持ちの少ない布を駆使して
完成させてみました。
息子たちが学校から帰って来るのを待ちながらチクチクキルトを頑張った思い出時計
幸せな時間がここに詰まっていますニコニコ





こちらからは
今年チャレンジしてくださった生徒K様
海の嵐と考えると
海ばかりおもいうかべますが
海から離れてもいいのです
この生徒様は
お手持ちや新しく手に入れる布を探せば
薔薇の花が渦巻きに見えてきて
生徒様の中では薔薇(うみの渦巻き)の嵐のテーマでグラデーションのある布を上手く使われています

丸が見えたり
ひし形が見えたり
星型も浮かんて見えたり
見え方により楽しめる作品ですニコニコ
キルトも深く考えていらっしゃるので
仕上がりが楽しみです~音譜


こちらはM様
ハワイアン生地(キャシーマム)の
残りを利用して小さなタペストリーに
グラデーションのある布を使うと
やさしい濃淡が…
丸もひし形も星も流れも見えてます

お写真ありませんが緑のグラデーションも
作られてキルトを違えてキルト中です
楽しみです



こちらはN様
かわいい色で作られましたが
上の2枚と少し違いに気が付きますか?
少し布の濃淡差があるので
丸く錯覚するはずの部分は
どことなく角々してるように感じますが
同じ製図なのです
丸みを錯覚する為のものが何か
少しみえてきませんか?
キルトのラインでも違いが出てきます

どの作品も
実物の出来上がり感はとても素敵ですラブラブキラキラ



こちらは生徒I様
私の海の嵐を参考に
サメや魚の布を探していらっしゃいました
安曇野の布との組み合わせで
とても動きのある作品になりました

サメがかわいいのですよ~魚しっぽ魚の骨魚あたま




もう一人の生徒S様
キルト中でしたので
仕上がったらご紹介いたしますね~


大作から小物まで
幅広くレッスンしておりますラブラブ

ひとりひとりに対応してレッスンを勧めておりますので
ご興味がありましたら
お店の方にお立ち寄りくださいねドキドキ


レッスンのスケジュールは