1回目は、舞台の使い方とかの演出が、好き!と思ったエンライですが。
本日は、17列ほぼセンターだったので、みんなのお顔がハッキリ見えて、花組娘役みんな可愛い!と、目移りしてました✨
前回は途中からしか気づいてなかったけど、あすかちゃんの隣でキラキラの赤い衣装で踊ってるの素敵だなあ、って思ってたら、美羽愛ちゃんだった!
私は、密かに美羽愛ちゃん推しで、トップ娘役になって欲しかった、、美咲ちゃんが嫌とかじゃなくてね!単に、美羽愛ちゃんのお芝居が好きなので、たくさん見たかったなあ、と。
そんなこんな美羽愛ちゃんが!
客席降りですぐ近くに✨✨✨✨
一旦は通り過ぎたけど、振り返ってガン見して、小さい声だけど、あわちゃん!と呼んだら気づいてくれて、ハイタッチできましたー✨
一緒に行っていた72歳ヅカ友は、副組長のゆりやちゃんと。間近でみたゆりやちゃんは、もうちゃんと呼ぶにはおこがましいような大人の女性でした!
月組下級生時代から応援してたので、いつの間にかこんなに上級生になってたのかあ、、と年月を感じますね!
良いことか悪いことかわからない。
とかも、少し重みを増したというか、、心に残りました。
何より、ひとこちゃん天使が最高✨
かわゆす💓💓💓
根っからのネアカポジティブシンキング✨
って感じの明るさが、とっても似合っていて、若者言葉も無理がなく自然で、憎めないなあ!という愛おしいキャラでした。
れいちゃんも明るいキャラも似合ってたけど、、どこか本来のれいちゃんの真面目さが滲み出てた。
やっぱりお芝居は、中の人の人柄が出ますね!
れいちゃんの出ない花組で楽しめるか不安もありましたが、すっかりひとこちゃんファンです💓
前回二階で気づかなかったけど、客席からはけてたんですね!😳😳😳
心の準備なく真横を走り抜けて行かれたので、おったまげました〜😳😳😳
近すぎてドキドキして記憶にございません!だけど💦
客席後方で、前方からのライトを浴びたひとこちゃんは、神々しいまでにキラッキラでした!
私は、ひとこちゃんに天使役(しかもお茶目でかわいい)を当て書きしてくださった谷貴矢先生に拍手です〜🥹🥹
賛否両論ありますが、私は谷貴矢先生大好き!合う演出家さんだなあ!と思いました✨
バロックロックも大好きでしたし✨
途中のお芝居で、脚本の流れが流れない?ちょっと演者が力技でねじ伏せてるなあ、感があるとこもありましたが、まだまだこれからなので、終盤にもう一度見たいなあ!と思いました✨
そしてそして!
1幕終わりに、輝月ゆうまさんが!!!
前方から来た!
と、ヅカ友に教えてたら。←コロナ禍になってから、私に誘われたら行く。ぐらいのファン。
その後、礼真琴さんと舞空瞳ちゃんが✨✨
ゆうまさんは、真横を通っても、やっぱり大きい😳
礼真琴は、思ってたより小柄。
バレるよね〜って感じで笑いながら通り過ぎていかれました。あのはにかむような笑い方、そのまんま!
2幕終わりは、客席も気づいてるので、端から出られてましたが、ちょっと渋滞になってしまってました😅
