久しぶりにブログを書こうとしたら、4年前の記事が出てきました。

たった4年しかたっていないのに、すっかり感謝も感動も薄れていたなあ、と反省の意味も込めて、振り返り投稿です。

 

生きているだけで、素晴らしい。

この当時は確かにそう心から思っていたはずなのに、人間とはなんと強欲なのだろうWと痛感します。

 

長男が大学院に行きたい、と言うので、私は学費の心配で収入の高い職場を探し、結局転職を転々とすることになってしまう。

目先のことにとらわれて、本質が見えなくなる。私の悪い癖です。

もちろん、準備があるからこそ、急なピンチにも対応できる良き特質でもあるのですが、あまり心配しすぎて、今を無駄にしないようにしないとな、と思いました。

 

「あすの心配は無用です。明日のことは明日が心配します。労苦はその日その日に十分あります」マタイ6:34

 

「明日は明日の風が吹く。」って日本のことわざにもありますしね(笑)

本能で、み言葉を知っているんでしょうね。

それでも、意識していないと従うのは難しいです。

 

「学びたいことがあるなら、もちろん大学院に行っても良いが、就職には不利になるよ。」

ってことを改めて話して、就職することにしたみたいです。ヤレヤレ。

大学院卒の保育士なんて、使いにくくてしょーがないわ(笑)

 

高学歴が不利になることもある。と、転職活動の中で知ったので、良い機会でした^ー^

雇用保険の制度も全然知らなかったので、勉強になりました。

 

自己都合でも、一週間だけ無職期間があれば、すぐに就職しても就職祝い金がいただけるそうで!

しかも、私は14年かけてるので、120日分の70%だそうで。

しかも、無職期間、週20時間以内であれば、働いても無職期間とみなされるそう!!

 

後追いで知ったのですが、姉が雇用保険の手続きに行けとうるさいので、とりあえず申請に行って、

準備書類の多さに心が折れ、「やっぱり不要ですW」と窓口に言いに行ったら、丁寧に教えてくださいました^ー^

 

一番気を使ったのは、1週間しか働かなかったクリニックの退職証明をお願いしたことかな。

嫌な感じで退職したわけではないけど気を使ったので。

いつどんな時も、感謝の言葉で退職しないといけないなあ、と思いました。

 

ってことで。

 

7月は、退職?正社員→バイトにしてもらった訪問看護を週2ぐらいで働きながら、ゆっくり転職活動をして。

8月1日から、車で15分ぐらいのデイサービスに行くことになりました^ー^

岩の露天風呂があり、防音のカラオケルームやマッサージチェアがあり。

コンセプトが「旅館に来た気分になる」らしく、制服も和服で!!!←一番テンションあがった(笑)

しかも、手作りの四季折々のランチが職員も300円で食べれる!!←こっちが一番かも?

 

「送迎や掃除もありますが、大丈夫ですか??夜勤がないから、給料も安いんですけど大丈夫ですか?」

と、むしろ色々心配してくださり^ー^

本社の面接官の悩み相談にも乗り(笑)

「またちょこちょこ顔出すので相手してください。」と言ってくださり、すごくほっこりしました^ー^

いつもは、新しい環境になるときは、いつも緊張と不安でいっぱいになるのですが、不思議なぐらい安心しています。

むしろ、何をしようか、毎日わくわくして準備できる無職期間が、とっても楽しい!

 

一か月も無職だと、暇すぎて気が狂う!と最初は思っていましたが、これまた人間勝手なもので、あと2日と思うと

もうちょっとゆっくりしても良いなあ、などと怠け癖がついてしまいましたWW

 

毎日、お庭の手入れをして、気まぐれに山に登って。

気まぐれに働いて(笑)

日程さえ合えば、友人とランチをする。

クーラーの部屋で、本を読んだり映画を見たり。

 

ノーストレスですが、「明日は、、、明日も休みか。」という感覚は、あまり健康でない気がします。

教会があるので、日曜日は必ず決まった予定があるので、助かりますが、今自分がどの時間を生きているのかわかんなくなる感覚。

 

地元にも「カフェドムッシュ」ができたので、よく行きます^ー^

量が多すぎるのですが、メニューが豊富なので、食べたいものが必ずある。

前職場の近くのカツメシが有名な喫茶店にもランチに行きました!

エビフライも食べたかったので、ミックスにしたらお腹パンパン!

 

 

教会のステーション時代の友人ともランチ^ー^

礼拝の時は、なかなかお喋りできないので、わざわざ平日に(笑)

食後のプリンまで食べたのに、、、結局喋り足りず、このまま彼女の自宅にお邪魔して21時までいましたW

9時間にわたる女子会!!もちろん、晩御飯もご馳走になってしまいましたW

 

 

山は、殺人的な暑さですが、、、

ほぼずっと日陰なので、意外と大丈夫です。

滝汗をかくので、代謝が良くなった気もします^ー^

3日連続で頂上まで行った次の日「明らかに虫垂炎」な痛みがあり。

無職期間で保険証がないので、安静にしてお家にあった抗生剤を3日間飲んだら治りました~。

山登りが原因ではないと思うけど、無理は禁物ってことで、今は半分までで下山しています。

半分でも、お空が少し近くなって気持ちいい!

 

例のお誕生日カードを書いたり。

今回のリクエストは「元気がでるみことば」

お庭のお花で毎日小さなアレンジを造ったり。

夏!!!なので、ばて気味のお花や野菜の剪定をしたり。

 

コリウスは伸びてきたら遠慮なくバサッと切って、水につけておくとすぐに根っこが出てきます!

秋には増殖して、コリウスガーデンが造れそう^ー^

 

 

れいちゃんが退団したけど、まだまだおっかけてたり(笑)

コンサートのチケットがまだ一枚もゲットできないWW

 

新花組さんもビジュアルは最高!なことがわかったので、何卒チケット複数回確保したい!!

ホラロマン??

ホラー??と思ったら、嘘(ホラ)だそう。そんなジャンル初めて聞いたわ(大爆笑)

しかも、ロックスターな外見の天使(笑)

ひとこちゃん、苦悩が似合うけど、コメディセンスもあるから、楽しいお話になるのかな??

谷貴矢先生も、私は好き^ー^

ファンタジー好きだし、バロックロックはラストでピタっと答え合わせができるような痛快感があった!

VISAだから、豪華絢爛間違いなしだし!!

 

 

れいちゃん退団で、暇なのに何もする気が起きない。。。

エネルギーが枯渇して、創作意欲もない。

 

状態から、少しづつ復活しつつあります!

 

やっぱり、推し活動でエネルギーをチャージして、仕事も頑張れる!!

日々ってありがたいですね~!

 

今は宝塚に「推し」がいないので(ライトに好きはたくさんいますが)

キングダムの実写にハマったり、実は初めて読むベルばらを読んだりしてます(笑)

 

今年は、米不足で、スーパーにそもそも売ってない!などという人生初めての経験をしていますが。

山登りの時に近くの田んぼをのぞくと、今年もなんだかスカスカしてます。

これからは、猛暑でも耐える品種改良が必要な時代になってきたなあ。と感じます。

 

3人息子ならば、誰か一人ぐらい、農業・バイオに興味もってくれたら良かったのになあ。

長男は放課後デイなどの障害系保育。

次男は、バリバリ肉体労働の工場

三男は未定ですが、「芸術大学が面白そう。でも仕事にするほどの才能はないしな。」

と、若かりしころの私と同じことを言っています(笑)

3男なBL漫画をよく読んでいて、描く絵は姫系という、これまた好みのルーツまでそっくり!!!

・・・ということは、もしかしたら看護師になってるかもね(笑)

 

親友のとこは。

本人:看護師

夫:介護

長男・長女:看護師

次男:未定

 

「看護師ばっかり要らんねん!せっかくやから、色んなジャンルにいってくれたら、便利やのに。」

と言っていて、なるほど~~!と思いました!!

 

確かに、妹が金融機関系なのは、とっても助かっているので。

3人息子が、それぞれ全く違うジャンルにすすんだら面白いな。と思って、成長を眺めております^ー^