8/24。元々教会のお友達でどこかにお出かけしよう、とだけ決まっていた日。
結局、メンバーが3人になってしまって、いっそのこと近場のランチでもいいんじゃない?って思ったのですが(観劇以外は出不精)
「宝塚行きたい!」
「え?もう抽選終わってる。。。観劇なしなら、観光案内できるけど。」
「どーせなら、観劇もしたいわ!あ。もう一人誘うから、チケットもう一枚追加してね!」
と言われ。。。
元々、友の会の抽選外れてたんでした(笑)
先行で余裕で取れましたが、さすがに一般は厳しいんじゃあ?って思いましたが、15分と45分ぐらいで、二回繋がって、無事4枚確保。
不人気公演で良かった・・・(笑)
失礼ですが、ベルリンの壁崩壊の時期といい、サイトー先生と言い、きっと華やかさもなければお芝居もしょーもない。
ショーは「夢二」は良かったけど、正直どんな作品を造るのかわからない新人先生。
駄作臭しかしませんが、、、まあ、交流が目的なので!って念押しして観劇したら。。。
10時すぎに到着して、殿堂を駆け足で案内。
応天。。。見たかった!!!
この辺が、撮影スポットですよ~~と案内したけど、初ヅカさんにとっては、あのレッドカーペットの階段で写真を撮りたいらしい。確かに、コロナ前はスタッフさんが「撮りますよ~。」ってスタンバイしてくれてたっけ。
↑これは、ショーのほうのお写真ですねWW
まーーー!
お芝居の舞台装置はキラキラで華やかで羽も飛んで美しいし。。。
ハートフルコメディってことで、もちろんたくさん笑って。。。終わるのかと思えば、後半は感動で号泣!
まさか泣くお芝居だと思ってなかったのでハンカチがなくて汗汗しました。
ベルリンの壁を挟んで、第9の歌声がわーっと盛り上がるところは、鳥肌がたって、感動で泣きました。
その後の母との再会で一緒にフリューゲルを歌うところで、涙腺崩壊です。
一番大好きだった人が、憎むべき対象に変わってしまって、また許せる。愛することができる。
ほんとに、心が満たされる幸せ、です^ー^
号泣してるのに、心があったかい。こんな素敵なラストシーンはなかなかないですね。
周囲も至る所ですすり泣きが聞こえました。
いたって真面目な月城さんの社会主義な軍人さんと、破天荒なまでに民主主義で自由な海ちゃんとのやりとりが絶妙に面白い!
月城さん、素朴でいたって真面目なんだけど、周囲とのやりとりとのギャップで面白い。可愛い。お役をすると、右に出るものはいないですね!!
リードしてエスコートする王道かっこいいシーンなんてひとつもないのに、「かっこいい!!」と思わせてしまうのも、素晴らしい!
あのお美しいお顔なのに、どーしてあんなに素朴で純朴に魅せることができるのか、、、
れいちゃんとは真逆の魅力で、大好きです^ー^
ショーは、度肝抜かれます!!!
とにかく、斬新!!の連続!!!
ロケットの足上げが銀橋で締めくくりだわ。
デュエットダンスは銀橋から始まって舞台で終わるわ。
なんか、もう全てが今までの常識と違って、思わず「えーー!おもしろーい!」と声が出てしまいました。
個人的には、地獄変の真っ赤な布を使ったシーンと娘役ちゃんのダンス。
現代の東京の電車の中のパーカッションのめちゃめちゃカッコいい音楽とダンス。
大階段をそんなふうに使うのーーー!?ってゆーセット。
からすに扮する月城さんが、よくよく見ているとちゃんと男役群舞のような形になってたりもして、、
ほんとーに面白かったです!!!
あと、花火が打ちあがっていたり、万華鏡を表したりしているセットがとってもキラキラで美しかったです^ー^
東京かあーー中世ヨーロッパのドレスとかのほうが、初宝塚の人にはいいのになあ。って思ってましたが。
これはこれで、最先端宝塚!!な魅力満載で、とっても良かったです^ー^
31日も、もともとお友達と行くつもりで、2回目観劇しましたが、、、
お友達も大号泣してました。
でも、前半のコメディ部分はよくわかんなかった、とWWW
でも、客席の反応は、この日はあんまり泣いてなかった(笑)
私も、親子愛よりも祖国愛を強く感じて、泣くポイントが違うかったので。。。
お芝居が違ったのか、自分の感性が違ったのか。。。
ショーも素敵だったああ!!!と、感激してました!
最後に。
妖精さんなれいちゃんを。
美しいとしか言いようがないですね。
でも、宝塚っぽくない。
いや、宝塚っぽい美しさではあるんだけど、退団してからでも、このビジュアルと世界観はできそう。
一体、どんなコンサートになるのか。。。
一回でも、チケットが取れますように!!!!!!!







