もうすぐ、今の職場で2年です。

1月に新規事業を立ち上げたのに、すでに3人の職員が辞めました。

人数が増えると、価値観の違いも増え、不満も増え、互いに労わりあうことができなくなりました。

同じ方向を向いて、お互いに尊敬しあっていきたいだけなのに・・

一人で、何とか解決しようと必死に努力して。。。お互いの悪口を聞くのに疲れ果て。。。

そのうえ、会社の方針が夜勤を二人体制にする。とW

スタッフを守り条件を良くするように見えるけど、そんなことしたら、増々私が日勤できなくなって、

責任を持つ人がいなくなってサービスも低下するし、スタッフも混乱する。

なんだか、お金握らせとけば、辞めないやろ?ってふうに感じてしまって、更に疲れ。。。

3男の送り迎えもできなくなるし・・

職場、変えないといけないのかな。与えられた職場だと思ってたんだけどな。

 

そんな時、ふっと3男に自分で学校に行きなさい、ってチャンスなのかも?と心に問いかけられて、

お話したら、行く、と言ってくれました!!

そして、その意思決定をすると同時に、夜勤を増やす話もなくなったのです。

 

わあ!まさかこんな方向に神様のご意思があったのか!とぱっともやもやが晴れて。

私の仕事云々ではなく、こどもの成長のため。

そして、私自身は、やっぱりここで頑張らないといけない。

 

利用者様のことを悪く言って仕事が大変!って言ってるスタッフは、もしかしたらそう言うことで、

スタッフを労わってくれてるのかな?

スタッフの悪口ばかり言って、言われたほうも傷ついてるけど、よく見てくれてるってこと。

それをフォローに生かせないかな?

元々私との関係は悪くなかったのですが。。。

視点を変えて認めると、何故か悪口三昧だった子の態度が柔らかくなったんですよね。

今までわかりやすく嫌いなスタッフには無視したりしてたのに。

 

あー・・・やっぱり、人間って、愛され満たされた分だけ、人にも優しくできるんだなあ。

と、実感しました^ー^

 

私が愛され認められている実感をもつこと。←それは、神様。

まずは、自分が人を愛し認めること。

それだけで、充分なんだと言うこと。

 

悪口の内容を聞いて、お互いの不満を解消しようとして、努力して・・・

それは疲れるばかりで、結局お互いの歩み寄りにはならない。

聞いてもらえる相手ができて、少し楽になった。とは言ってくれたけど、結局辞めちゃった。

あんなにヘトヘトになるまで、頑張ったのに・・・

細かい方法じゃないんですよね。

私も、大好きな先輩の細かいところを言えば、それ違う、って思うこともあるし、あまりに傷ついた時は言ってる。

でも、根柢にある信頼と尊敬は揺るがない。

 

ほんとに、得難い先輩を得たなーーー。って思います^ー^

みんなが、尊敬と信頼で結ばれて、労わりあえたら、毎日がどれだけ楽しく充実するか。

愚痴がでるのは、忙しさじゃない。と思うのです。

みんなで乗り越えたーーー!楽しーーー!私達、できたね!!

って歓びに変わるように。。。なりたいな。

 

お仕事は、かなりハードでWWW

7連勤とかWW

しかも、トドメが当直とか。

私の個人的なことだけど、その当直明けに、午前礼拝、午後教会のセミナーとかWW

 

 

そんな時に、めくり忘れてた8月のみ言葉が目に入って。。。

あー!そうだった。

今の私は、ご意思がわかってるから疲れない!大丈夫!走り抜けれる!

って思ったり・・・

 

そしたら、トドメの当直が、急遽ダブルワークの新人さんとペアになって。

教えてる・・・んだけど、看護師としては先輩ナースさんなので、とっても頼りになって安心して。

お互い全然気を使わずにのびのびとできて、とってもとっても楽しい夜勤でした^ー^